コラム

空虚な言葉だけが飛び交った、自覚なきトランプの中東歴訪

2017年05月30日(火)11時08分

それでも、アッバス議長がベツレヘムでの会談で「歴史的な合意の実現への協力」などと楽観的に語ったことについて、いくつかのメディアの論評を見ると、アッバス議長やパレスチナの側には、トランプ大統領が伝統的な外交の考え方に縛られないという「予見できない」ことへの期待がある、という解説があった。

歴代の米大統領はイスラエルに気を遣って結局、和平を実現できなかった。トランプ大統領への期待は、従来の米大統領のイスラエルへの配慮を無視して、和平実現のためにイスラエルに圧力をかけてくれるのではないか、ということだろう。

しかし、外交経験はないが、イスラエルやユダヤロビーに気を遣うことは忘れないトランプ氏が、いきなり「パレスチナ国家」を言い始めるとは到底考えられえない。

今回、トランプ大統領は米大使館のエルサレム移転について何も言わなかった。現在、イスラエル・パレスチナ間では、世界のメディアに連日記事が掲載されるような紛争の激化はない。しかし、米大使館が移転されれば、パレスチナ人だけでなくアラブ・イスラム世界が猛反発することは必至だ。大統領に就任してから、米国が中東危機の発信源になってはならないということは理解したということだろう。

【参考記事】トランプの「大使館移転」が新たな中東危機を呼ぶ?【展望・後編】

その間、パレスチナ人政治犯のハンストが起こっていた

トランプ大統領の不毛なイスラエル・パレスチナ訪問は、パレスチナ人の間には失望をもたらすだろう。それでなくても、いまのパレスチナ情勢には不穏な空気がある。

4月中旬からイスラエルの刑務所で、パレスチナ人政治犯約1500人が家族との面会や外部との連絡方法などについての要求を掲げ、5月27日まで40日間のハンガー・ストライキを行った。途中で80人が健康状態の悪化で病院に収容されたという。トランプ大統領がイスラエル・パレスチナを訪問している間も800人以上がハンストを継続中で、それに連帯するパレスチナ人のデモがあり、イスラエル軍による力の制圧があり、負傷者が出た。

このハンスト闘争のリーダーとして名前が挙がっているのはマルワン・バルグーティ氏(57)である。アッバス議長が率いるパレスチナ解放機構(PLO)の主要組織「ファタハ」の中堅世代のリーダーで、2002年以来、イスラエルに拘束されている。

バルグーティ氏は1987年12月に始まった第1次インティファーダで、大学自治会委員長として運動を指導した。当時、PLO本部はチュニジアにあり、アラファトやアッバスらPLO指導者がチュニスにいる時に、地元に密着した指導者として出てきた。

2000年秋に第2次インティファーダが始まると、ヨルダン川西岸の支部を束ねるファタハ事務局長として、「パレスチナの権利実現のための闘争継続」を訴え、若い世代の強い支持を得た。

バルグーティ氏はイスラエルで複数のテロを首謀したとして「終身刑5回」の判決を受けたが、自身は武装闘争を指揮していたことを否定している。01年春にアラファト氏が全面停戦を指令した時、「占領が続いているのに抵抗をやめろとはいえない」と反論したという話がでた。

プロフィール

川上泰徳

中東ジャーナリスト。フリーランスとして中東を拠点に活動。1956年生まれ。元朝日新聞記者。大阪外国語大学アラビア語科卒。特派員としてカイロ、エルサレム、バグダッドに駐在。中東報道でボーン・上田記念国際記者賞受賞。著書に『中東の現場を歩く』(合同出版)、『イラク零年』(朝日新聞)、『イスラムを生きる人びと』(岩波書店)、共著『ジャーナリストはなぜ「戦場」へ行くのか』(集英社新書)、『「イスラム国」はテロの元凶ではない』(集英社新書)。最新刊は『シャティーラの記憶――パレスチナ難民キャンプの70年』
ツイッターは @kawakami_yasu

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

プーチン氏、レアアース採掘計画と中朝国境の物流施設

ビジネス

英BP、第3四半期の利益が予想を上回る 潤滑油部門

ビジネス

中国人民銀、公開市場で国債買い入れ再開 昨年12月

ワールド

米朝首脳会談、来年3月以降行われる可能性 韓国情報
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story