コラム

文在寅の「訪日拒否」は、有利な立場を自ら手放す慢心が生んだオウンゴール

2021年07月28日(水)18時12分

だが日本のこの選択は、逆に韓国側に有利な状況をもたらした。なぜならこの状態においては、対話を拒否しているのが日本側であるのは明らかであり、韓国政府はアメリカをはじめとする各国に対して、関係改善に後ろ向きな日本の姿勢を非難することが容易だったからである。そして一部の韓国メディアはこの状況を、菅義偉首相の外交経験の不足と結び付け、日本は韓国との対話を恐れているのだ、と揶揄的に説明した。

このような状況に置かれた文政権にとって、東京五輪での首脳会談は、実現していれば日本に対する優位性をアピールできる格好の場となる可能性があった。なぜなら、五輪のホスト国として開会式に出席を希望する他国首脳の訪問を日本が拒否することは不可能であり、来日した彼らをぞんざいに扱うこともできなかったからである。

だからこそ実際、日本政府は五輪開会式への出席を希望してきた文の訪日を迎える準備を進めており、その内容の如何はともかくとして、何らかの形で首脳会談を行う前提で動いてきた。

つまり、ここにおいて日本政府はこれまでの「歴史認識問題などにおいての具体的な進展がない限り首脳会談には応じられない」という自らの主張を、事実上撤回せざるを得ない状況にまで追い込まれていたことになる。

会談を放棄した本当の理由は?

にもかかわらず、首脳会談は韓国側により突如として撤回された。大統領官邸はその理由として「具体的な成果が見込まれないこと」を挙げている。加えて韓国メディアは、直前に行われた駐韓日本総括公使による不適切発言が影響した可能性について触れているが、それらはいずれも十分な理由にはならないだろう。

例えば今年6月にイギリスで行われたG7において、韓国側が日本側に「略式」での首脳会談を求めたのは、その場で即座に輸出管理措置の撤廃など大きな譲歩が得られると考えたからではなく、韓国が対話にいかに積極的であるかを国際社会に示すことが目的だったはずである。

総括公使の発言については、既にその不適切さは日本政府も認めており、仮に東京での首脳会談が実現していれば文はその場で改めて日本側に問いただし、謝罪を引き出すことすら不可能ではなかったはずだ。

にもかかわらず、有利な立場にあった韓国政府が首脳会談の機会を自ら放棄した理由は、合理的に考えて1つしかない。それは彼らが自らの有利を過信するあまり、日本、そして求心力を失いつつある菅政権からは、その気になればいつでも得点を獲得できる、と考えているからである。

プロフィール

木村幹

1966年大阪府生まれ。神戸大学大学院国際協力研究科教授。また、NPO法人汎太平洋フォーラム理事長。専門は比較政治学、朝鮮半島地域研究。最新刊に『韓国愛憎-激変する隣国と私の30年』。他に『歴史認識はどう語られてきたか』、『平成時代の日韓関係』(共著)、『日韓歴史認識問題とは何か』(読売・吉野作造賞)、『韓国における「権威主義的」体制の成立』(サントリー学芸賞)、『朝鮮/韓国ナショナリズムと「小国」意識』(アジア・太平洋賞)、『高宗・閔妃』など。


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トルコ軍用輸送機、ジョージアで墜落 乗員約20人の

ビジネス

欧州外為市場=ドル下落、米雇用悪化を警戒

ビジネス

スイス、週内にも米と関税引き下げで合意の可能性=関

ワールド

トルコ検察、イスタンブール市長に懲役2000年求刑
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 7
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 8
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 9
    【クイズ】韓国でGoogleマップが機能しない「意外な…
  • 10
    インスタントラーメンが脳に悪影響? 米研究が示す「…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story