コラム

イデオロギーで分断された韓国司法の真実

2021年06月30日(水)15時00分

だからこそこのような状況は韓国の司法に、2つの顕著な特徴をもたらした。

1つは、頻繁な判例の変更である。民主化後の韓国において、多くの判例の変更は、過去のねじ曲げられた判例を正しく修正するものであり、この国がさらなる民主化に向かう一つの重要な過程であると理解された。「司法の民主化」という言葉が使われるのはそのためである。

もう一つは、上級裁判所およびその裁判官の権威失墜である。例えば民主化後の1988年、1993年、2003年、2009年の4回にわたり、「司法波動」と呼ばれる下級裁判所裁判官による司法改革、とりわけ上級裁判所の人事刷新を求める運動が起こっている。

上級裁判所で地位を占める裁判官の一部は権威主義政権下の古い法的解釈と慣行を受け継ぐ人々であり、故に彼らの排除なくしては「司法の民主化」は実現できない、とする理解だ。彼らにとって、過去の上級裁判所の判決とは、判例として尊重すべきものであると同時に、時に「過去」の古い法的解釈と慣行、とりわけ司法の政権への従属を示すものであり、積極的に打破されるべきものと見なされるようにもなった。

忘れてはならないのは、韓国には韓国固有の司法制度と歴史、そしてその下で培われた独自の「法文化」が存在することだ。

とはいえ、それだけでは1987 年の民主化から既に34年を経た2021年、この問題が突如としてわれわれの目の前に大きな問題として突き付けられていることを説明できない。では、2021年に固有の状況を説明するものは何か。

結論から言えば、今日の韓国で進む進歩派と保守派、つまり左右両派の深刻なイデオロギーの分断である。イデオロギー的分断の進行とそれに伴う党派間の対立の激化は、アメリカをはじめとして今日の世界各地で見られるが、韓国もまたそのさなかにある。

そして当然ながら、このイデオロギーの分断はそもそも政治色の強い韓国の裁判官たちの法的理解を左右両派に大きく分断し、その影響は国際法に対する解釈の違いへと及ぶ。すなわちそこでは、進歩派の裁判官が「過去」の判例を積極的に書き換え、国際社会において学説としても先鋭な少数説を積極的に採用する。

裁判官に広がる思想対立

これに対し、保守派の裁判官は古い国際法の理解を尊重し、従来から採用されてきた多数説を採用する。こうして彼らは国民の前に、異なる「未来」を提示する。このような状況下に置かれる現在の彼らにとって重要なのは自らのイデオロギーに忠実なことであり、上級裁判所の判決ではない。

結果、彼らの日韓両国の「過去」に関わる判決も、統制を失って2つに分かれることになる。言い換えるなら、彼らの判決の違いは、日本に対する配慮の違いなどではなく、彼らが信奉するイデオロギーと、「未来」像の違いである。そこには彼らのある種の「信念」が反映されており、だからこそ彼らは互いに引かずに対立を続ける。

プロフィール

木村幹

1966年大阪府生まれ。神戸大学大学院国際協力研究科教授。また、NPO法人汎太平洋フォーラム理事長。専門は比較政治学、朝鮮半島地域研究。最新刊に『韓国愛憎-激変する隣国と私の30年』。他に『歴史認識はどう語られてきたか』、『平成時代の日韓関係』(共著)、『日韓歴史認識問題とは何か』(読売・吉野作造賞)、『韓国における「権威主義的」体制の成立』(サントリー学芸賞)、『朝鮮/韓国ナショナリズムと「小国」意識』(アジア・太平洋賞)、『高宗・閔妃』など。


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ファーウェイ、チップ製造・コンピューティングパワー

ビジネス

中国がグーグルへの独禁法調査打ち切り、FT報道

ビジネス

ノボ、アルツハイマー病薬試験は「宝くじ」のようなも

ワールド

林氏が政策公表、物価上昇緩やかにし1%程度の実質賃
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story