コラム

イデオロギーで分断された韓国司法の真実

2021年06月30日(水)15時00分

例えば2017年に大統領に就任した文在寅の下では、現在でも先の大統領である朴槿恵(パク・クネ)の任命した裁判官が数多く残っている。大法院長の任期が6年で、その大法院長がさらに3人の憲法裁判所裁判官を指名できるということは、最大限12年間にわたって退任した大統領の息のかかった人物が司法の頂点に残り得ることを意味している。

だからこそ、韓国司法は日本に比べて容易に政治化することになる。そして韓国においてそれは必ずしも悪しきこととは考えられていない。民主主義による司法に対する統制の一つの重要な要素だと考えられているからである。

しかし、それはこの国の司法が「時の大統領や与党」の意思に沿って動いているということではない。なぜなら、そこには「過去」と「未来」の2つの要素もまた作用するからである。既に述べたように「過去」の大統領により任命あるいは指名された裁判官たちは、この「過去」の大統領に近いイデオロギーを有している。

しかしながら、彼らにとってより重要なのは「現在」より「未来」である。韓国においては大統領の任期が憲法により1期5年に限られている。加えて、この国では退任した大統領の個人的威信が直後に失墜することが繰り返されているから、裁判官たちは退任後の大統領の意向を考慮する必要は実はほとんどない。

だからこそ、大統領より長い任期を持ち、自らキャリアにおいてさらなる地位の向上を目指す裁判官たちにとって重要なのは、「未来」において自らの人事に関わる大統領や与党、そしてその方向性を決めるであろう世論の動向である。

韓国司法において、一定以上の範囲で世論の影響が見られるのはそのためであり、当然この「未来」を見据えた動きは、現職の大統領の任期が末期に近づくほど大きくなる。そしてここで「歴史」が作用する。

1948年の建国後、李承晩(イ ・スンマン)、朴正煕(パク・チョンヒ) 、そして全斗煥(チョン・ドゥファン)と続いた長期の権威主義政権を経験したかつての韓国では、司法とは支配の道具の1つであり、裁判官には時々の政権の意向に沿った判決を下すことが期待され、権力分立は機能していなかった。

しかし、このような状況は1987年の民主化により一変する。裁判官たちは、突如として時の政権から独立した自らの「良心」による判決を求められたからである。とはいえ、民主化が韓国の司法に与えた影響はそれだけではなかった。「過去」の司法が行政に従属し、その判決が時々の政権の意向によりねじ曲げられてきた以上、民主化以後の状況においては、これら「過去」の司法が下した判例や慣行は変更されざるを得なくなった。

プロフィール

木村幹

1966年大阪府生まれ。神戸大学大学院国際協力研究科教授。また、NPO法人汎太平洋フォーラム理事長。専門は比較政治学、朝鮮半島地域研究。最新刊に『韓国愛憎-激変する隣国と私の30年』。他に『歴史認識はどう語られてきたか』、『平成時代の日韓関係』(共著)、『日韓歴史認識問題とは何か』(読売・吉野作造賞)、『韓国における「権威主義的」体制の成立』(サントリー学芸賞)、『朝鮮/韓国ナショナリズムと「小国」意識』(アジア・太平洋賞)、『高宗・閔妃』など。


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:アルゼンチン止まらぬ物価高、隣国の町もゴ

ビジネス

アングル:肥満症薬に熱視線、30年代初頭までに世界

ワールド

イスラエル、新休戦案を提示 米大統領が発表 ハマス

ビジネス

米国株式市場=ダウ急反発、574ドル高 インフレ指
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
2024年6月 4日号(5/28発売)

強硬派・ライシ大統領の突然の死はイスラム神権政治と中東の戦争をこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    ロシアT-90戦車を大破させたウクライナ軍ドローン「精密」特攻...戦車の「弱点」を正確に撃破

  • 3

    ヘンリー王子とメーガン妃の「ナイジェリア旅行」...痛すぎる教訓とは?

  • 4

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 5

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 6

    米女性の「日焼け」の形に、米ネットユーザーが大騒…

  • 7

    ウクライナ「水上ドローン」が、ロシア黒海艦隊の「…

  • 8

    1日のうち「立つ」と「座る」どっちが多いと健康的?…

  • 9

    ウクライナ軍ブラッドレー歩兵戦闘車の強力な射撃を…

  • 10

    「同性婚を認めると結婚制度が壊れる」は嘘、なんと…

  • 1

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像をウクライナが公開...シャベルで応戦するも避けきれず

  • 2

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発」で吹き飛ばされる...ウクライナが動画を公開

  • 3

    中国海軍「ドローン専用空母」が革命的すぎる...ゲームチェンジャーに?

  • 4

    ハイマースに次ぐウクライナ軍の強い味方、長射程で…

  • 5

    「なぜ彼と結婚したか分かるでしょ?」...メーガン妃…

  • 6

    仕事量も給料も減らさない「週4勤務」移行、アメリカ…

  • 7

    都知事選の候補者は東京の2つの課題から逃げるな

  • 8

    少子化が深刻化しているのは、もしかしてこれも理由?

  • 9

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 10

    カミラ王妃が「メーガン妃の結婚」について語ったこ…

  • 1

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 2

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 3

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 4

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 5

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 6

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 7

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 8

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 9

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

  • 10

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像を…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story