コラム

イデオロギーで分断された韓国司法の真実

2021年06月30日(水)15時00分

一貫性の欠如と与党関係者の不支持を見れば、一連の判決が政権の意向を忖度した結果だとみるのは難しい。それでは、韓国では何が起こっているのだろうか。韓国の司法制度と今日までの歴史、さらにそれが実際に機能する今日の状況という3つの観点から見ていこう。

最初に理解しないといけないのは、韓国の司法制度の特色である。そもそも民主主義国家において、司法とは極めて特異な存在だ。議院内閣制にせよ大統領制にせよ、立法と行政においては、共に明確な民主主義的な枠組みが存在し、その構成員は選挙などの手続きによって選ばれる。

しかし司法を構成するのは、司法試験などをくぐり抜けたエリートたちであり、その選出において民主主義は必ずしも直接的に機能してはいない。司法のこのような特色は、言うまでもなくそれが「法治」の重要な部分を担い、立法や行政における「多数者の専制」を防ぐためのものだからだ。

アメリカに似た司法制度

しかしながら同時にこの制度は、エリートにより支配される司法が、エリート自身の利益のために暴走する危険性を有することをも意味している。だから民主主義体制においては、例えば日本における最高裁判所裁判官に対する国民審査や裁判員制度のように、一定の範囲にせよその機能に民意が反映されるシステムが何らかの形で設けられている。

そしてこのような、司法に民意を反映させるシステムは、国ごとにその在り方も程度も大きく異なっている。例えばアメリカでは、最高裁の裁判官は終身制により強力にその身分が保証される一方、退任間際の大統領が自らの党派の影響力を残すために、同じ党派の人物を次々と指名する、といったあからさまな政治的人事が建国直後から行われてきた。

他方、日本においては司法における民意の反映は限定的であり、憲法において権限が与えられた内閣による最高裁判所長官の指名や判事の任命においても、政治性を排除することが望ましいと考えられている。そして大統領制を取る韓国の司法制度は、同じく大統領制を取るアメリカと似た性格を多く有している。

最高裁に相当する大法院の院長は国会の同意を得て大統領が任命、その裁判官もまた大法院長の指名から国会の同意を得て、やはり大統領が任命する。他方、大法院と並び司法の頂点に属する憲法裁判所の裁判官は9人全てが大統領による任命であり、そのうち3人は国会、異なる3人は大法院長による指名を前提とする。

とはいえそのことは、韓国司法がすなわち「時の大統領や与党」に操られている、ということを意味しない。その理由の1つは、これらの最高司法機関の裁判官には6年という、大統領よりも長い任期が保証されている点にある。

プロフィール

木村幹

1966年大阪府生まれ。神戸大学大学院国際協力研究科教授。また、NPO法人汎太平洋フォーラム理事長。専門は比較政治学、朝鮮半島地域研究。最新刊に『韓国愛憎-激変する隣国と私の30年』。他に『歴史認識はどう語られてきたか』、『平成時代の日韓関係』(共著)、『日韓歴史認識問題とは何か』(読売・吉野作造賞)、『韓国における「権威主義的」体制の成立』(サントリー学芸賞)、『朝鮮/韓国ナショナリズムと「小国」意識』(アジア・太平洋賞)、『高宗・閔妃』など。


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指

ビジネス

米マスターカード、1─3月期増収確保 トランプ関税

ワールド

イラン産石油購入者に「二次的制裁」、トランプ氏が警

ワールド

トランプ氏、2日に26年度予算公表=報道
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story