コラム

米韓首脳会談で文在寅は弱腰批判を免れたが、バイデン外交の2つの基本「中国の体制批判」と「北朝鮮の非核化」は変わらない

2021年05月23日(日)20時12分

だが、結局、共同声明において用いられたのは「朝鮮半島の非核化」という表現であった。つまり、北朝鮮を巡る問題でも韓国政府はその懸念の一部を回避する事に成功した事になる。因みに、日米首脳会談では同じ問題について共同声明は「北朝鮮の非核化」という表現を用いているから、日米と日韓、二つの首脳会談はここでも大きな違いを見せた事になる。加えて同じ共同声明には、この朝鮮半島の非核化と平和の確立を達成するには「外交と対話が不可欠」であるとの一文も入る事となり、残る限られた任期の中で、北朝鮮との対話を再び実現したい文在寅政権としては、交渉に向けてのお墨付きをバイデンからもらった形にもなっている。

米韓首脳会談における韓国側のもう一つの大きな成果は、ここで「米韓ミサイル指針」の撤廃が合意された事である。米韓ミサイル指針とは、1979年、当時の米国政府が韓国へのミサイル技術提供と見返りに締結した、韓国におけるミサイル開発を制限するものであり、これにより韓国は、射程距離800km以上の弾道ミサイルの開発を禁止されて来た。背景には、1970年代末のデタントの進行と、朴正熙政権とカーター政権の対立があった。この言わば、韓国政府にとって冷戦期からの「負の遺産」とも言える米韓ミサイル指針の撤廃は、韓国が漸く「ミサイル主権」を回復したものとして、文在寅政権を支える進歩派のみならず、軍と近い保守派からも支持されることとなっている。

日韓の違いを放置してきたアメリカ

こうして見ると明らかなのは、日本を同じく接種が遅れるワクチン供給の不安を、米国からの早期のワクチン供給を約束させる事により解消できなかった事等への批判こそあるものの、本来の米国との間の外交的懸案については、文在寅は予想以上に無難にバイデンとの最初の首脳会談を乗り切ったように見える。

とはいえ、同時に疑問は残る。それは僅か1か月の間に行われた二つの首脳会談に見られる余りにも大きな違いである。そして既に述べた様に、それは必ずしも、日韓両国が首脳会談への準備過程で、米国政府を自らの望む方向へ導くべく、懸命に努力した結果だとも言えなかった。何故なら、この違いは既に3月に東京とソウルで相次いで行われた、二つの「2プラス2」、つまりは、外務・国防担当閣僚協議にて見られたものと同じだったからである。そしてその事は、日韓関係と米韓関係は、この2か月間、平行状態でそのまま推移してきた事を示している。

つまり、米国はこの2か月間、両者の相違を放置し、これを調整しようとしていないのである。だからこそ、この首脳会談の直前において韓国の外交筋は、首脳会談そのものについて大きな憂慮を有していなかった、と言われている。それは彼らが米国からの強い圧力を肌で感じていなかったからに他ならない。

プロフィール

木村幹

1966年大阪府生まれ。神戸大学大学院国際協力研究科教授。また、NPO法人汎太平洋フォーラム理事長。専門は比較政治学、朝鮮半島地域研究。最新刊に『韓国愛憎-激変する隣国と私の30年』。他に『歴史認識はどう語られてきたか』、『平成時代の日韓関係』(共著)、『日韓歴史認識問題とは何か』(読売・吉野作造賞)、『韓国における「権威主義的」体制の成立』(サントリー学芸賞)、『朝鮮/韓国ナショナリズムと「小国」意識』(アジア・太平洋賞)、『高宗・閔妃』など。


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

台湾輸出額、2カ月連続で過去最高更新 米関税巡り需

ビジネス

独裁国家との貿易拡大、EU存亡の脅威に=ECBブロ

ビジネス

ドイツ輸出、5月は予想以上の減少 米国向けが2カ月

ビジネス

中国自動車販売、6月は前年比+18.6% 一部EV
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 4
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 5
    「ヒラリーに似すぎ」なトランプ像...ディズニー・ワ…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    米テキサス州洪水「大規模災害宣言」...被害の陰に「…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 10
    中国は台湾侵攻でロシアと連携する。習の一声でプー…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 3
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸せ映像に「それどころじゃない光景」が映り込んでしまう
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 6
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 7
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 8
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 9
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 10
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 4
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 5
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 6
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 7
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story