コラム

米韓首脳会談で文在寅は弱腰批判を免れたが、バイデン外交の2つの基本「中国の体制批判」と「北朝鮮の非核化」は変わらない

2021年05月23日(日)20時12分

だが、結局、共同声明において用いられたのは「朝鮮半島の非核化」という表現であった。つまり、北朝鮮を巡る問題でも韓国政府はその懸念の一部を回避する事に成功した事になる。因みに、日米首脳会談では同じ問題について共同声明は「北朝鮮の非核化」という表現を用いているから、日米と日韓、二つの首脳会談はここでも大きな違いを見せた事になる。加えて同じ共同声明には、この朝鮮半島の非核化と平和の確立を達成するには「外交と対話が不可欠」であるとの一文も入る事となり、残る限られた任期の中で、北朝鮮との対話を再び実現したい文在寅政権としては、交渉に向けてのお墨付きをバイデンからもらった形にもなっている。

米韓首脳会談における韓国側のもう一つの大きな成果は、ここで「米韓ミサイル指針」の撤廃が合意された事である。米韓ミサイル指針とは、1979年、当時の米国政府が韓国へのミサイル技術提供と見返りに締結した、韓国におけるミサイル開発を制限するものであり、これにより韓国は、射程距離800km以上の弾道ミサイルの開発を禁止されて来た。背景には、1970年代末のデタントの進行と、朴正熙政権とカーター政権の対立があった。この言わば、韓国政府にとって冷戦期からの「負の遺産」とも言える米韓ミサイル指針の撤廃は、韓国が漸く「ミサイル主権」を回復したものとして、文在寅政権を支える進歩派のみならず、軍と近い保守派からも支持されることとなっている。

日韓の違いを放置してきたアメリカ

こうして見ると明らかなのは、日本を同じく接種が遅れるワクチン供給の不安を、米国からの早期のワクチン供給を約束させる事により解消できなかった事等への批判こそあるものの、本来の米国との間の外交的懸案については、文在寅は予想以上に無難にバイデンとの最初の首脳会談を乗り切ったように見える。

とはいえ、同時に疑問は残る。それは僅か1か月の間に行われた二つの首脳会談に見られる余りにも大きな違いである。そして既に述べた様に、それは必ずしも、日韓両国が首脳会談への準備過程で、米国政府を自らの望む方向へ導くべく、懸命に努力した結果だとも言えなかった。何故なら、この違いは既に3月に東京とソウルで相次いで行われた、二つの「2プラス2」、つまりは、外務・国防担当閣僚協議にて見られたものと同じだったからである。そしてその事は、日韓関係と米韓関係は、この2か月間、平行状態でそのまま推移してきた事を示している。

つまり、米国はこの2か月間、両者の相違を放置し、これを調整しようとしていないのである。だからこそ、この首脳会談の直前において韓国の外交筋は、首脳会談そのものについて大きな憂慮を有していなかった、と言われている。それは彼らが米国からの強い圧力を肌で感じていなかったからに他ならない。

プロフィール

木村幹

1966年大阪府生まれ。神戸大学大学院国際協力研究科教授。また、NPO法人汎太平洋フォーラム理事長。専門は比較政治学、朝鮮半島地域研究。最新刊に『韓国愛憎-激変する隣国と私の30年』。他に『歴史認識はどう語られてきたか』、『平成時代の日韓関係』(共著)、『日韓歴史認識問題とは何か』(読売・吉野作造賞)、『韓国における「権威主義的」体制の成立』(サントリー学芸賞)、『朝鮮/韓国ナショナリズムと「小国」意識』(アジア・太平洋賞)、『高宗・閔妃』など。


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

午後3時のドルは151円付近で横ばい、決め手欠く 

ビジネス

リクルートHD、2500億円上限に自社株買い 発行

ビジネス

英GDP、8月は予想通り前月比+0.1% 7月は縮

ビジネス

次回利上げ提案、確たること申し上げられない=田村日
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇跡の成長をもたらしたフレキシキュリティーとは
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 6
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 7
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 10
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story