コラム

米政権交代で「慰安婦合意」の再来を恐れる韓国

2020年12月25日(金)21時35分

そして実際、この様な文在寅政権のやり方は効果的だった。日本政府の否定的な姿勢にも拘わらず、彼らはある段階までアメリカを北朝鮮との間の協議に引きずり出す事に成功した。同時にトランプ政権は日韓両国の関係悪化には関心を見せなかったから、韓国政府には、日韓両国の間に横たわる歴史認識問題で、アメリカから圧力をかけられる心配も存在しなかった。

韓国政府はこの様な経験を自らの日本に対する相対的な成功だと受け止めた。そしてだからこそ、彼等はアメリカからの圧力を恐れる事無く、対日関係の悪化を放置できた。

しかしながら、バイデン新政権は、オバマ政権と同じ民主党政権であり、多くの政策や意思決定の方法を継承すると見られている。バイデンが東アジア外交に大きな関心を有している兆しはなく、だからこそ、ここにおける政策は「ボトムアップ」型で作られる可能性が高い。そしてその事は、再び、韓国政府がワシントンにおいて、歴史認識問題や北朝鮮に対する施策において、自らと全く異なる見解を持つ日本政府と ──朴槿惠政権期と同様の形で ──競争を余儀なくされる事を意味している。

そしてここで韓国政府が懸念するのは、日本が再び自らのこれまでの蓄積を生かして、バイデン新政権の東アジア外交を自らの望まぬ方向へと導く事である。

「日韓は関係改善を」

事実、今年11月に入ってからの、朴智元国家情報委員長や韓日議員連盟所属議員たちの来日や、文在寅政権下における数少ない「知日派」の一人として知られる姜昌一前韓日議員連盟会長の駐日大使内定の背景にも、この様な懸念があると言われている。つまり、この様な動きには韓国政府が日韓関係改善の為に努力をしている事を新政権やその関係者に見せる、「アリバイ作り」としての一面があると言うのである。

そして、韓国政府によるこの懸念は今日、現実になるかのように見える。注目されているのは、12月7日に発表された"The U.S.-Japan Alliance in 2020: AN EQUAL ALLIANCE WITH A GLOBAL AGENDA"と題するCSISのレポートである。この「第5次 アーミテージ・ナイ・レポート」とも呼ばれる文書にて、著者達は次のように呼びかけている。


ワシントンと東京は、これらの連携を構築する上でいくつかの課題を克服しなければならない。その中でも特に重要なのは、日本と韓国の間の緊張が続いていることである。米国は、北東アジアの2つの同盟国が、さまざまな地域的・世界的な問題について建設的かつ現実的に協力することを必要としている。

北朝鮮や中国の課題に対処し、より広範な経済、技術、ガバナンスの課題を設定するためには、両同盟国は極めて重要である。双方は、過去ではなく未来に焦点を当てる必要がある。東京とソウルの関係を強化することは、米国の同盟国との二国間関係を強化することになる。菅首相と文大統領が再出発の重要な機会として捉えるべき漸進的な進展の兆しがある。その意味では、五輪に向けた二国間協力が目前に迫っている.

(出典「【全文】2020年アーミテージ・ナイ・レポート(翻訳)」)

プロフィール

木村幹

1966年大阪府生まれ。神戸大学大学院国際協力研究科教授。また、NPO法人汎太平洋フォーラム理事長。専門は比較政治学、朝鮮半島地域研究。最新刊に『韓国愛憎-激変する隣国と私の30年』。他に『歴史認識はどう語られてきたか』、『平成時代の日韓関係』(共著)、『日韓歴史認識問題とは何か』(読売・吉野作造賞)、『韓国における「権威主義的」体制の成立』(サントリー学芸賞)、『朝鮮/韓国ナショナリズムと「小国」意識』(アジア・太平洋賞)、『高宗・閔妃』など。


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

S&P、米信用格付けを据え置き 関税歳入が財政打撃

ビジネス

少額の仮想通貨所有、FRB職員に容認すべき=ボウマ

ビジネス

ホーム・デポ、第2四半期は予想未達 DIY堅調で通

ワールド

インド首相・中国外相が会談 直行便の再開や貿易・投
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル」を建設中の国は?
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 6
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 7
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 8
    時速600キロ、中国の超高速リニアが直面する課題「ト…
  • 9
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 10
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 7
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 8
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story