コラム

米政権交代で「慰安婦合意」の再来を恐れる韓国

2020年12月25日(金)21時35分

つまり、当時の朴槿恵政権は「歴史修正主義者である安倍をリベラル派であるオバマが支持する筈はなく、韓国は日本と影響力を競い合うに十分な力をつけている。だから、この慰安婦問題における競争では韓国が勝利する可能性が高い」と考えた事になる。

しかしながら現実には、南シナ海における米中対立を背景に、オバマ政権は日韓両国の関係修復を求め、韓国政府は慰安婦問題での大幅譲歩を余儀なくされる事となる。つまり、「リベラルなオバマ政権」が慰安婦問題で安倍の立場を支持する、という彼らにとっては予想外の結果になった訳である。

そしてこの様な結果がもたらされた原因について、韓国政府は次のように理解した。

長年、アジアの大国として君臨してきた日本はワシントンでは、新興勢力である韓国とは比べ物にならない人脈と信頼関係を築いてきた。この様な日本が持つワシントンでの蓄積は、オバマ政権の様に、国務省や国防省、更には各種シンクタンク等での議論を積み重ねて、ボトムアップ型に外交政策を組み立てる場合には極めて大きなものとして現れる。

だからこそ、韓国は「その議論の正しさ」にも拘わらず、ワシントンで日本に敗れる事になったのだ、と。

韓国外交はトップダウン型

その様な韓国にとって、各省庁やシンクタンクでの議論をバイパスして、多くをトップダウンで決めるトランプ政権の政策形成の在り方は、一面では極めて「与し易い」ものだった。そしてだからこそ2017年5月に成立した文在寅政権は、この時点で依然として対東アジア政策の形成過程にあったトランプ政権に対して、頻繁な特使を送り、自らが望む北朝鮮との対話に導く様、働きかけた。

そこで行われたのは、北朝鮮との対話が如何に実り多いものであり、大きな可能性があるかを、この主張に相応しい「情報」を提示して、説得する事だった。説得のターゲットは勿論、大統領であるトランプ。この様な韓国政府による「情報」操作は時に大きな恣意的な傾きさえ持っており、例えば当時ホワイトハウスにいたボルトンが自らの回顧録にて、文在寅政権に対する不信感を、苦々しく記している事はよく知られる通りである。

トランプ政権の様なトップダウン型のリーダーシップにおいては、省庁やシンクタンクでの議論がどの様な傾きを持とうとも、トップである大統領その人の説得にさえ成功すれば、政策の方向を左右する事ができる。それは同じく大統領制を取り、トップダウン型の政治が好んで行われる韓国の人々にとっては、理解しやすいものであり、彼らは対米外交の基軸を外交部と国務省、ではなく、青瓦台(ブルーハウス)とホワイトハウスの間に据える事となった。

プロフィール

木村幹

1966年大阪府生まれ。神戸大学大学院国際協力研究科教授。また、NPO法人汎太平洋フォーラム理事長。専門は比較政治学、朝鮮半島地域研究。最新刊に『韓国愛憎-激変する隣国と私の30年』。他に『歴史認識はどう語られてきたか』、『平成時代の日韓関係』(共著)、『日韓歴史認識問題とは何か』(読売・吉野作造賞)、『韓国における「権威主義的」体制の成立』(サントリー学芸賞)、『朝鮮/韓国ナショナリズムと「小国」意識』(アジア・太平洋賞)、『高宗・閔妃』など。


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米関税収入、想定の3000億ドルを大幅上振れへ 債

ワールド

EU、来月までに新たな対ロシア制裁の準備完了=外相

ビジネス

「ラブブ」人気で純利益5倍に、中国ポップマート 1

ワールド

米、中国の鉄鋼・銅などに新たな輸入規制 ウイグル強
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル」を建設中の国は?
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 6
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 7
    時速600キロ、中国の超高速リニアが直面する課題「ト…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 10
    ニューヨークで「レジオネラ症」の感染が拡大...症状…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 8
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story