コラム

米政権交代で「慰安婦合意」の再来を恐れる韓国

2020年12月25日(金)21時35分

そしてこの状況下、来たるべきバイデン政権の対東アジア政策については様々な観測が飛び交っている。例えばその基軸となるべき対中政策については、人権問題を中心として厳しい姿勢を維持するだろうと言う観測が主流を占める一方で、トランプ政権とは一転した融和政策を取るのではないかという意見も依然として強固に存在する。

新型コロナウイルスの流行により限られた議論しか行われなかった今回の選挙では、来たるべき新政権において対外政策の優先度がどれほどになるのかもわからない。

さて、だからこそ韓国政府が懸念している事が幾つかある。一つは既に述べた様に、文在寅政権が自らの外交政策上、最も高い優先順位に置いている北朝鮮との対話について、バイデン政権がどう考えているのかである。仮にバイデン政権が北朝鮮との対話を断念し、核兵器廃絶への強力な姿勢を見せる事になれば、文在寅政権はこれまでの最も重要な外交的成果を完全に失う事になる。

二つ目は中国への政策である。経済において貿易への依存度が大きな韓国では、その貿易において四分の一近くを占める中国との関係は極めて重要である。この韓国にとっての中国の重要性は、文在寅の様な進歩派においてのみならず、財界と近い関係にある保守派においても同様であり、その事は朴槿惠政権期の中国への積極的な接近に典型的に表れている。

それ故、仮にバイデン新政権が経済面での中国への圧力を強め、これとの取引を持つ海外の企業との関係にも制限をかける事となれば、韓国は大きな経済的困難に直面する事になりかねない。

日本と競い合う対米交渉

状況の不透明さがもたらす不安は、日韓関係においても存在する。最大の懸念は、バイデン政権の誕生により、ワシントンにおける日本政府の影響力が増すのではないか、という懸念である。

背景にあるのは、再び朴槿惠前権期における経験である。2013年2月に出帆した朴槿恵政権は、ほぼ同時期である前年12月に成立した第二次安倍政権との間で慰安婦問題を巡って激しく対立した。その対立の主たる舞台の一つがワシントンであり、両国は共通の同盟国であるアメリカをして自らの側を支持させるように、働きかけた。

当時の韓国政府をしてこの様な行動に走らせた理由は二つあった。一つは首相就任直後の安倍が、アメリカのメディア等において「歴史修正主義者」との批判を向けられており、リベラル派に属するオバマとの関係が懸念されていた事であり、もう一つは経済力をはじめ国力を高める韓国政府が自らの影響力に自信をつけつつあった事である。

プロフィール

木村幹

1966年大阪府生まれ。神戸大学大学院国際協力研究科教授。また、NPO法人汎太平洋フォーラム理事長。専門は比較政治学、朝鮮半島地域研究。最新刊に『韓国愛憎-激変する隣国と私の30年』。他に『歴史認識はどう語られてきたか』、『平成時代の日韓関係』(共著)、『日韓歴史認識問題とは何か』(読売・吉野作造賞)、『韓国における「権威主義的」体制の成立』(サントリー学芸賞)、『朝鮮/韓国ナショナリズムと「小国」意識』(アジア・太平洋賞)、『高宗・閔妃』など。


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米一戸建て住宅着工、7月は2.8%増 集合住宅も堅

ワールド

米財務長官「インドは暴利得る」と非難、ロシア産石油

ワールド

トランプ氏「プーチン氏の良い対応期待」、取引拒否な

ワールド

米のインテル出資は経営安定化が目的と財務長官、商務
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル」を建設中の国は?
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 6
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 7
    時速600キロ、中国の超高速リニアが直面する課題「ト…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 10
    ニューヨークで「レジオネラ症」の感染が拡大...症状…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 8
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story