コラム

踊り場に来た米韓同盟:GSOMIA破棄と破棄延期の真意

2019年11月25日(月)17時50分

しかしその事は、彼らが更にアメリカとの同盟関係を強化しようとしている事を意味しない。例えば、今年1月にリアルメーターという異なる調査会社が行った世論調査によれば、在韓米軍の駐留経費増に反対する人は58.7%と過半数を超えている。とはいえ、在韓米軍の駐留経費負担増が韓国国民の負担増につながるのは明らかであるから、これだけならさほど不思議な数字とはいえない。注目すべきは、この調査では「経費引き上げに応じなければ、アメリカは在韓米軍の削減や撤収をすると言われた時にどうするか」をも聞いていることであり、その場合でも52%以上もの人々が、それでも駐留経費増には反対する、と答えている事である。しかもこの数字は、大統領支持者に限れば71.5%、与党「共に民主党」支持者でも70.7%にまで達している。自らの支持者が強く望む以上、文在寅政権がアメリカの要求を容易に受け入れられない事は明らかである。

それなら、この様な回答は韓国の人々が、例えば経済的苦境の中、安全保障に支出する余裕がなくなっている事を意味しているのだろうか。それとも北朝鮮との対話を重視する「リベラル」な文在寅政権の下、人々は同盟国のそれをも含む、朝鮮半島を巡る軍備拡張全般に対して消極的な考えを持つに至ったのだろうか。

保守政権より高い軍事費の伸び

しかし、これらの想定は当たっていない。何故なら、文在寅政権に入ってから、韓国自身の国防費は逆に急速に拡大しているからだ。2018年の国防費の増加率は7.0%、2019年は8.2%に達しており、2020年にも7.4%の増加率が予定されている。これらの数字はこの10年間、つまり、李明博、朴槿恵と続いた保守政権のいかなる時期と比べても高いものになっている。

増加する国防費の内容も重要だ。新たな戦力整備の為に充てられる「防衛力改善費」の増加率は国防費そのものを上回る8.6%、文在寅政権発足後の平均増加率は11%にも及んでおり、李明博・朴槿恵政権の二倍以上にも及んでいる。そして、この様な大きな国防費の増加に対して、韓国では大きな議論は発生していない。

それでは何故、韓国では在韓米軍の駐留経費増加については厳しい世論が存在する一方で、自らの国防費の増加には寛容な状況が生まれているのだろうか。その理由は簡単だ。韓国の進歩派、わかりやすくいえば左派は、元来経済のみならず、安全保障面においても、大国の影響圏から離脱して、「自主自立」を確立する事を重視しているからである。そして韓国が影響圏から離脱すべき大国とはいうまでもなく、様々な場面で韓国に圧力をかけ続ける同盟国のアメリカに他ならない。

注意すべきは、今日の韓国の人々が求めているのが、韓国の「自主自立」の実現であって、アメリカからの影響圏の離脱は、その「過程」にしか過ぎない事である。即ち、仮にアメリカの影響圏からの離脱が、もう一つの大国である中国の影響圏へ入る事を意味するなら、彼らの目指す「自主自立」の実現はむしろ遠ざかる事になる。今日の韓国の人々は2015年、THAAD配備問題で対立した結果、中国から経済制裁を科された経験を強く有しており、中国に対しても良い印象を有していない。

プロフィール

木村幹

1966年大阪府生まれ。神戸大学大学院国際協力研究科教授。また、NPO法人汎太平洋フォーラム理事長。専門は比較政治学、朝鮮半島地域研究。最新刊に『韓国愛憎-激変する隣国と私の30年』。他に『歴史認識はどう語られてきたか』、『平成時代の日韓関係』(共著)、『日韓歴史認識問題とは何か』(読売・吉野作造賞)、『韓国における「権威主義的」体制の成立』(サントリー学芸賞)、『朝鮮/韓国ナショナリズムと「小国」意識』(アジア・太平洋賞)、『高宗・閔妃』など。


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

印GST改革案、175品目弱で税率10ポイント以上

ビジネス

中国BYD、8月生産台数は5年超ぶり2カ月連続減少

ワールド

イスラエルはガザで「大量虐殺」、研究者団体が認定

ビジネス

ネスレがCEO解任、部下との恋愛関係巡り 就任1年
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 2
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあるがなくさないでほしい
  • 3
    映画『K-POPガールズ! デーモン・ハンターズ』が世界的ヒット その背景にあるものは?
  • 4
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 5
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 6
    BAT新型加熱式たばこ「glo Hilo」シリーズ全国展開へ…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 9
    就寝中に体の上を這い回る「危険生物」に気付いた女…
  • 10
    シャーロット王女とルイ王子の「きょうだい愛」の瞬…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 3
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 8
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story