踊り場に来た米韓同盟:GSOMIA破棄と破棄延期の真意
結局、彼らにとって重要なのは、米中をはじめとする大国の影響下から離脱する事であり、しかしながら現状における韓国の力は依然限られている。だからこそ彼らは一旦日韓GSOMIAを巡る問題でアメリカに屈服し、その関係を維持する事を選択した。しかしその事は彼らがこれからも同様の選択を行うことを意味しない。アメリカとの関係に依存するだけでは、従属の度が増すばかりで、「自主自立」は得られない。だからこそ、限られた資源は、現在の同盟関係の維持よりも、将来の軍事力の増強に用いたい。そうして力を十分に整えてから、徐々に「自主独立」へと向かうのだ。
こうして考えれば、現在の韓国で起こっている事は整合的に理解する事ができる。そしてその事は、米韓同盟が今まさに一種の「踊り場」に差し掛かっていることを意味している。2019年11月、日韓GSOMIAは半日足らずの僅かな時間的「余裕」を残したタイミングで、アメリカの強い圧力の下、辛うじて破棄されることを免れた。だが、「自主自立」を求める動きの高まりの中、韓国の揺らぎは大きくなっている。日韓GSOMIAを巡る交渉の後には、トランプ政権にとってより重要な、在韓米軍駐留経費増加を巡る交渉が待っている。果たして韓国政府は、ここでアメリカとの関係を重視して一定以上の負担増を受け入れるのか、それとも「自主自立」を求めて自ら、在韓米軍の削減を受容する方向に舵を切っていく事になるのか。米韓同盟は大きな岐路にさしかかっているのかも知れない。

アマゾンに飛びます
12月3日号(11月26日発売)は「香港のこれから」特集。デモ隊、香港政府、中国はどう動くか――。抵抗が沈静化しても「終わらない」理由とは? また、日本メディアではあまり報じられないデモ参加者の「本音」を香港人写真家・ジャーナリストが描きます。
李在明外交に潜む「同盟派」vs「自主派」の路線対立とは? 2025.07.16
韓国大統領選の詳細分析:李在明は本当に「圧勝」だったのか? 2025.06.21
「出直し」韓国大統領選で、与党の候補者選びが大分裂・大迷走した根本的理由 2025.05.12
韓国が「よく分からない国」になった理由...ダイナミックで不安定、現状変更が好き 2025.05.07
金沢の「尹奉吉記念館」問題を考える 2025.04.16
ユン韓国大統領がついに罷免、勝利したのは誰なのか? 2025.04.04
ユン大統領の釈放と、ますます揺らぐ韓国法秩序への信頼 2025.03.18
-
東京/外資系投資銀行のオフィス受付/未経験OK!想定年収322万円~ 土日祝休 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~30万円
- 正社員
-
東京/外資系企業/受付・事務/未経験OK・英語活かせる・月26万~ 20代・30代活躍中/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給26万円~32万円
- 正社員
-
外資系総合施設管理企業の法人営業 週2リモート×フレックス 未経験OK・都内 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~36万円
- 正社員
-
虎ノ門/外資系企業の受付/未経験OK!想定年収350万円~ 土日祝休み 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~30万円
- 正社員