- HOME
 - コラム
 - Edge of Europe
 - イギリスのパブで偶然出会った日本語ペラペラのイング…
 
イギリスのパブで偶然出会った日本語ペラペラのイングランド人...さらに驚いた偶然は?
イングランドのパブには職業も社会的立場も様々な人が集う Jose Sarmento Matos/GETTY IMAGES
<これぞ社交の場の醍醐味...パブはイギリスらしさを感じられてビールを楽しめる場所というだけではない>
僕は悪名高きパブ愛好家だ。それにはいくつか理由がある――タップから注がれるイングリッシュ「エール」ビールは素晴らしい逸品だし、特に在宅勤務をしている僕のような人にとってはパブは良い気分転換の場になるし、パブは「イギリスらしさ」を強く感じさせてくれる。
パブは素晴らしい歴史を持ちイギリス的性格にあふれた偉大なるイギリスの伝統であり、僕は日本とアメリカに住んでいた間ずっと、本物の「パブに行く」ことを恋焦がれていた。
とはいえ僕が伝えたいのは、パブは単に「アルコールを消費する場所」ではなく人々と交わり、会話を交わす場であり、多くの場合はほんの短い時間ながら、職業も社会的立場もさまざまな人々とそうして触れ合える場所だということだ。
僕の記事やコラムでも登場させた有用な話題のなかには、パブで出会った人々から仕入れた情報も多い。「道行く人」を呼び止めてあれやこれやの問題についての考えを具体的に尋ねるよりも、僕は定期的に人々になんであれ話題になっていることを話しかけ、そのおかげで人々が何を考えているか理解することができる。だから、僕がビール片手にパブにいるときには、ある意味、すごく楽しいやり方で「仕事している」ようなものなのだ。
最近、特に思いがけない出会いがあった。ニューカッスルのパブで、日本語が堪能でシェフィールド大学(日本語コースが有名)で学び、その後東京で働いていたという、エイダンという名のイングランド人男性に会ったのだ。だから僕たちはたくさん話し込んだ。「僕も」日本語を話す、「僕も」東京に住んでいた、と。
さらに偶然なのは、彼の妻であるエリオットゆかりが、日本の読者向けにイギリスの食や暮らしを紹介する本を書いている作家だったことだ。「僕も」日本の読者向けにイギリスについての本を書いたんだ!(こんなことを言い合える人ってイギリス全土に50人も、いや15人だっているだろうか?)
イギリスのパブで偶然出会った日本語ペラペラのイングランド人...さらに驚いた偶然は? 2025.07.19
イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる? 2025.07.12
ギネスが大流行? エールとラガーの格差って? 知られざるイギリスのビール事情 2025.07.05
築150年の家に住むと何が起こるのか...ビクトリア朝時代の住宅の窓をめぐる苦労 2025.06.26
住宅足りなすぎ高すぎで買えない問題と、それでも田園地帯をつぶしたくないイギリス人 2025.06.19
英首相邸への放火はロシアの危険な新局面? いや、「原点回帰」だ 2025.06.04
僕とクソダサいマイカップの抱腹絶倒で数奇な運命 2025.05.31
- 
        
            
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/web系SE・PG/港区虎ノ門/東京都
株式会社リーディングマーク
- 東京都
 - 年収400万円~550万円
 - 正社員
 
 - 
        
            
外資系フォワーダー「国際物流 総合職/営業/輸出入事務/」
THI Japan株式会社
- 東京都
 - 月給30万3,360円~
 - 正社員
 
 - 
        
            
大手・外資系企業の「採用コンサルタント」/航空業界
株式会社トライアンフ
- 東京都
 - 月給31万2,100円~40万5,730円
 - 正社員
 
 - 
        
            
大手・外資系企業の「採用コンサルタント」/転勤なし
株式会社トライアンフ
- 東京都
 - 月給31万2,100円~40万5,730円
 - 正社員
 
 






