コラム

僕とクソダサいマイカップの抱腹絶倒で数奇な運命

2025年05月31日(土)19時12分
旅行とカップ

カップとは長い旅を共にしてきた(イラストはイメージです) STUDIOVIN/SHUTTERSTOCK

<友人から譲られた、安っぽい花柄のカップを僕が何十年も使い続けて旅にも何度も連れて行った切ない理由>

最近、僕は救世軍のチャリティーショップにカップを寄付した。彼らがそれを20ペンスほどで売ってくれて、良い家にたどり着き、そこでまた新たな生活を始めることを期待して。

だから当然のことながら、このカップと僕との特別な関係について話したくなったのだ。


トッドとキャロルが1998年頃に東京を去るとき、僕にこのカップを譲ってくれた。ディナーセット一式でくれたのだが、後に僕のガールフレンドが、「安っぽいから」という理由でカップ以外を勝手に捨ててしまった。

これに僕は少々腹を立てたけれど、彼女には一理あったことを認めざるを得ない。実際、トッドも最近、それに同意した。ちょうど僕が、このカップ、返したほうがいい?と彼に聞いたので。

彼はかつてこのカップを所有していたことを忘れてしまっていたのだが、カップの所有権の半分はキャロルにあるはずであり、今や2人は離婚していて共同親権で厄介なことになるので彼に返すのは複雑な問題だろう、と僕たちは判断した(もちろんジョークだ)。

ガールフレンドが手を下した2005年頃の「大処分」をこのカップが生き延びたのは、僕が当時働いていたニューズウィーク日本版のオフィスで、プラスチックカップでコーヒーを飲まなくていいようにと、持って行ったから。だからこのカップは、読者があの時代で思い出す数々のニュースストーリーに取り組んでいた当時の僕のかたわらに、いつも寄り添っていた。

万が一壊されてもいいように

東京を離れてイギリスに帰国することになった時、わざわざこのカップを持って行ったことに、僕自身でさえ驚いている。たぶん、20箱も荷物があったので、カップ1個くらい増えてもたいした違いはないと思ったのだろう。

このカップはイギリスで僕が14年前に家を買って以来、ずっとキッチンに居座っていて、公式には「僕の一番気に入っていないカップ」だった。作業員の人などが家に来た時には、万が一壊されてもいいように、僕はこのカップでお茶を出した。そして壊されることは一度もなかった。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米ナスダック、中国企業や取引薄い企業の上場基準厳格

ビジネス

スウェーデンEVポールスター赤字拡大、米関税など響

ワールド

米ホワイトハウス、WTOを資金削減リストから除外

ビジネス

EXCLUSIVE-BYD、25年販売目標を16%
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 5
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 6
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「農産物の輸出額」が多い「…
  • 8
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 9
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story