コラム

2025年、ついにオアシス再結成......その真実を語ろう

2025年01月08日(水)17時00分

さらに、彼らは(僕と同じく)アイルランド系。同胞に対して申し訳ないが、アイルランド系は家族の確執をよく起こしがちだ。大規模な結婚式があったと聞けば、僕たちは冗談で「で、けんかはあった?」と聞く。

ともすると、オアシスで普通じゃないところは、兄弟が仲たがいしたことではなく、その前に初期メンバーの3人を脱退させたことと、交代した1人も辞めさせたことかもしれない。


北部人はやっぱりけんか好きなだけだろう、という結論になるかもしれない(同じ時代を代表した他の2つのマンチェスターのバンド、ザ・スミスとストーン・ローゼスも非友好的な解散をしたことを付け加えておこう)。

ギャラガー兄弟の確執には興味深い力学が働いた。それを乗り越えるに値する莫大な金銭的動機があったのだ。実際、不和が長引くほどその金額は膨れ上がった。オアシスが15年前に解散したという事実は再結成ツアーに巨大な需要があることを意味していた。

今回の感動的な和解は、ノエル・ギャラガーが2000万㍀(約39億円)の離婚請求に直面しているさなかに起こったことは注目されている(モンティ・パイソンのコメディアン、ジョン・クリーズの悪名高い慰謝料ツアーを思い起こす人もいるだろう)。

チケット争奪戦で詐欺も発生

>

再結成のビッグニュースの後には、コンサートチケット争奪戦のビッグニュースも続いた。誰もかれもが、「Be Here Now(今、ここ)」ならぬBe There Then(その時、そこ)に行きたがっているかのようだ。

サイトで何時間も待機した挙げ句、順番が回ってきた瞬間に回線が切れた、などといったシステムの過重負荷でありがちなトラブルも起こった。

チケット価格が定価より数百ポンドもつり上がることを意味する「ダイナミック・プライシング」にも怒りの声が上がった。そして、必死な上にだまされやすい人々に詐欺師が架空チケットを売りつけるという、ありがちな詐欺事件も発生した。

もちろん大きな謎は、なぜオアシスがここまで人気があるのかということだ。彼らは最も独創的なバンドというわけではない(彼ら自身でさえ、『ステンディング・オン・ザ・ショルダー・オブ・ジャイアンツ』のアルバム名でそれを認めている。要は、自分の業績は巨人のごとき先人たちの業績の上に乗って成し得たことだという意味だ)。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story