コラム

いつも、どこでも、何度でも見かける... 僕を悩ますイギリス路上の輪ゴム問題

2023年06月21日(水)15時15分
ゴミ拾い

ウオーキングがてらゴミ拾いするのはいい運動になるが、こんなに輪ゴムが多いのは謎(写真はイメージです) ANTONIO_DIAZ/ISTOCK 

<なぜかイギリスでいつも歩道に落ちている輪ゴム。拾い始めるとあっという間に大量にたまってしまった>

これが「ブログで書くほどの」ネタか定かでないが、でも僕はこれに心底悩まされている。いったいこの大量の輪ゴムはどこから発生しているんだ?

恐らくいかにもイングランドらしいことなのかもしれないが、僕が行く先々で道に輪ゴムが落ちているのは、紛れもない事実だ。

始まりは1年ほど前。メガネケースが古くなってしっかり閉じなくなってしまった。僕はいつも、屋外でサングラスを、屋内ではメガネを使うように持ち歩いているから、これは困った。1日に何度も付け替えるのだが、その日はさすがにケースを新しくしなきゃと思い知った――ただし、輪ゴムがあれば済むのだが。そうすればこの古いケースをもうしばらく使い続けられる。

するとびっくり、歩道に輪ゴムが1つ落ちているじゃないか! さらにもう1つもみつかった。2つ目は「補強用」に。3つ目は、1つ切れた時の予備用に。4つ目と5つ目は特に必要なかったが、とりあえず拾っておいた。僕はその日、10個以上みつけた。

もちろん、この日は僕が道の輪ゴムに「気付き」始めた日にすぎない。当然、輪ゴムはそれよりずっと前からあちらこちらに落ちていた。

いつでも「更新」されて落ちている

でも一度目から鱗が落ちると、そこら中で見るようになった。歩いている時にはほとんど無意識に地面を見渡し、見つけるといつもさっとかがんで拾っている(もっと正確に言うと、「周りに誰もいなければ」だ。人に見られたらかなり奇抜な行動だから)。1日にだいたい10個は拾うし、見つけたけど拾わなかった数はそれよりずっと多い。

ごみ捨て防止活動の意味合いもある。運動の意味合いだってある(立ち止まり、かがみ、また歩き始めるのは、機械的に足を進めるよりはいい運動になるだろう)。確かに、これらの輪ゴムが必要なわけではない。それどころか、僕はそれらに圧倒されている。できるものなら「再利用」したいが、再利用するのを上回るペースで新しい輪ゴムがたまっていく。そうこうしているうちに、僕は持っている水筒や日焼け止め容器に拾った輪ゴムをつけるようになり、しまいにはボトルが輪ゴムで覆いつくされてきた。

時には他人がこれを目に留めて、何事かと不思議そうに見られることもある。即席の「グリップ」か何かなの? ある友人は実際、冗談めかして「何で輪ゴムを集めてるんだ」と聞いてきた──ある意味、そのとおり僕が輪ゴムを集めているとは知らずに。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

首都圏マンション、7月発売戸数は34.1%増 平均

ワールド

中国、大規模軍事パレードを来月実施 極超音速兵器な

ビジネス

「ラブブ」人気で純利益5倍に、中国ポップマート 1

ワールド

アングル:トランプ氏も称賛、ゼレンスキー氏の「黒ス
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 6
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    時速600キロ、中国の超高速リニアが直面する課題「ト…
  • 10
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story