コラム

英女王死去でデンマークが残念だった理由

2022年09月27日(火)17時50分
デンマーク女王マルグレーテ2世

今年で在位50年を迎えたデンマークのマルグレーテ女王は今やヨーロッパで最長在位を誇る君主に(写真は9月10日、コペンハーゲンの王立劇場で開催された記念式典にて)  Ritzau Scanpix/Ida Marie Odgaard via REUTERS

<英エリザベス女王の訃報で不運にも在位50年を祝うゴールデン・ジュビリーの催しが大幅に縮小されたデンマーク女王マルグレーテ2世は、実はこんなに偉大な人物>

たまたま僕は英エリザベス女王の訃報を聞いたときドイツを旅行中で、その後は旅程どおりデンマークに向かった。だから僕がその瞬間のイギリスの「国全体を覆う雰囲気」を推し量ることはできない。

代わりに僕はたまたま、デンマークの人々のちょっとした不運を目にすることになった。デンマークの女王マルグレーテ2世は今年で在位50年を迎え、そのゴールデン・ジュビリーを祝う催しの準備が国を挙げて進められていたのに、英エリザベス女王の死去によってその催しが著しく縮小されてしまったのだ。

実際のマルグレーテ女王の即位記念は1月だったが、新型コロナウイルス感染拡大を考慮して9月に延期する決定がなされていた。だからそれすらギリギリになって中止されたのは、デンマークの人々にとっては二重の不運だった。

今回の決定はマルグレーテ女王本人によって下され、イギリスからの要望などは全くなかった。だからこそイギリス人の1人として僕は、その心遣いに心を打たれ、同時に少し申し訳なさを感じた。82歳のデンマーク女王は今となってはヨーロッパで在位最長を誇る君主となり、現在君臨する世界で唯一の女性君主でもある。だから彼女は、既に女王であるだけでそうだったが、特に重要な国際的人物になった。彼女は国家的大行事で祝われるに値するのだ。

奉仕の精神に加え絵の才能も

デンマークの王位継承法は、マルグレーテが王位を継ぐことができるように改正された(彼女は父である国王の3人の娘の長女だったが、当時は女性の王位継承は認められておらず、彼女のいとこにあたる男子の王族も存在していた)。デンマーク国民がこの法改正を後悔したことはなかった。マルグレーテの在位中、君主の人気は常に高い80%超えを誇っていた。イギリスの世論調査では、君主制支持が60%から70%の間を揺れ動く傾向がある(故エリザベス女王への支持となると話は違ってきて、この数字より高くなりがちだ)。

僕の大学時代の親しい友人の1人はデンマーク人で、マルグレーテ女王が1992年に僕たちのオックスフォード大学を訪問した際に彼女に会えたことに大感激していた。女王が堅実で責任感が強く、そして優れた画家でもあると、友人が話していたのをよく覚えている。

僕は今回の旅行中、トールキンの『指輪物語』のデンマーク版に使われた挿絵をマルグレーテ女王が描いたことを知った。また、ひょんなことから最近のとある作品展で、トーベ・ヤンソン(ムーミンの作者)がトールキンの『ホビットの冒険』のスウェーデン版の挿絵を手がけたことも知った。そんな大作家と並ぶことからも、マルグレーテ女王の才能が見て取れる。

女王陛下万歳!

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=主要3指数最高値、ハイテク株が高い 

ワールド

トランプ氏、職員解雇やプロジェクト削減を警告 政府

ビジネス

9月の米雇用、民間データで停滞示唆 FRBは利下げ

ビジネス

NY外為市場=ドルが対ユーロ・円で上昇、政府閉鎖の
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 5
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 6
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 7
    1日1000人が「ミリオネア」に...でも豪邸もヨットも…
  • 8
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 9
    AI就職氷河期が米Z世代を直撃している
  • 10
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 9
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 10
    琥珀に閉じ込められた「昆虫の化石」を大量発見...1…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story