コラム

ブレア元英首相のナイト爵位に100万人超が剥奪要求する理由

2022年01月13日(木)13時45分

僕たちの多くが彼を嫌悪している理由は、彼のことをあんなにも長い間信じてしまっていた自分自身に腹を立てているからでもある。2016年、イラク戦争についての独立調査委員会で、イラク戦争につながった英政府のさまざまな決断の誤りが指摘され、当時のブレアの責任が認められたときでさえも、彼は(またも)ごまかしをうまくやってのけた。皆さんが考えるよりはるかに申し訳なく思っていると主張し、まるで打ちひしがれたかのように見せていた......。

だがその後、彼は心から反省した人のようにおとなしくしていたわけではなく、世界の舞台にしゃしゃり出て行き、どうすればブレグジットを覆せるかと説いて回り、腐敗政権からカネを吸い上げる政治コンサルタントのビジネスを大々的に築き上げ、巨額な資産を蓄えた。

そして今、僕たちは彼にナイトの爵位を与えないことで彼に代償を与えたいと思っているのだ。

神の意志を実行しているとでも?

多くの人々は彼のことを単純にソシオパス(社会病質者)だと見ている。ソシオパスは権力とカネを愛し、自らの行動に良心の呵責を感じることはない。思ってもいないことを感情豊に演じるのが上手で、罪の意識を感じないから嘘をつくのがとりわけ得意だ。ブレアはその特質に合致しているように見える。

その一方、ブレアは強い信仰心の持ち主で、時に神の意志を実行しているのだと信じ込んでいるかのように見えることもあった。アメリカ、特にジョージ・W・ブッシュとは違い、イギリス政治においてはこうした傾向はあまり普通ではなかったので、ブレアも自らの信仰について語ることはしなかった(冒頭のコメディアンがブレアを「聖人」にと言いだしたのもこれが理由だ。自らを天啓の伝え手と信じているほどの傲慢さをブレアが持ち合わせていると多くの人々が考えているからだ)。

最初のうちは、ブレアは予想に反していくつかめざましい成果を挙げた。強い抵抗をはねのけて労働党を中道寄りにし、20年以上ぶりに労働党を政権に返り咲かせた(今でもイギリス史上最大の圧勝だった)。ホームレス問題に取り組んでかなりの成功を収め、北アイルランドとは「聖金曜日の合意」でかなりの和平協定を実現した。どちらも長い間、解決できずにきた問題だった。1999年のコソボ紛争介入もリスクの高い決断だったが、ブレアと米クリントンの軍事介入によって、セルビアの攻撃からアルバニア系住民が守られた。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

EU、温室効果ガス40年に90%削減を提案 クレジ

ビジネス

物価下振れリスク、ECBは支援的な政策スタンスを=

ビジネス

テスラ中国製EV販売、6月は前年比0.8%増 9カ

ビジネス

現在協議中、大統領の発言一つ一つにコメントしない=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 8
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 4
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story