コラム

ワクチン快進撃はイギリスではあくまで例外

2021年03月16日(火)16時30分

もう1つ問題だったのは、財産権に関するイギリス人の伝統的な考え方だ。各家庭にスマートメーター導入が義務化されると聞いて、多くの人は抵抗感を覚えた。結局、政府が譲歩して義務化は取りやめになったが、そうすると今度は何百万もの人々はメーターなんて欲しくもないし必要でもないと判断して、設置を見送った。だから導入を促すため政府は巨額の宣伝費を投入し、しまいには「ガズ」と「レッキー」なる残念な「ゆるキャラ」まで登場した。

進捗が思わしくないにも関わらず、2020年末までに全ての家庭にスマートメーターを導入するという野心的な目標は維持された。時間がたつほどにこの目標のお粗末さは際立つばかり。期限まであと約18カ月という時点で、目標達成には過去3年で導入されたメーターよりも多くの数を次の1年で設置しなければいけないというありさまだった。だが、この時点で残っている未設置の家庭は、メーターの導入に反対か、無関心か、取り付くシマもない世帯だったので、導入ペースは落ちていったのだった。

コロナ禍のはるか以前から、目標達成が不可能なのは明らかだった。かくして期限は4年間延長され、費用負担も膨らんでいった。現時点で予想されている最終的な費用は130億ポンドだ。(経済対策に巨額予算が計上される)コロナ時代にはたいしたことない額のように聞こえるかもしれないが、導入済みメーター1つ当たり370ポンドかかっている計算になり、このメーターでほんのわずかな節約にしかならないことを考えれば、とてもじゃないが割に合わない。

「アップグレードの時期ですよ」

個人的に腹立たしく思うのは、事業者が義務だと匂わせて各家庭にメーター導入を無理強いしていたことだ。彼らの口説き文句は「アップグレードの時期ですよ」。これで多くの高齢者が作業員を家に入れざるを得なくなり、たいして欲しくもないメーターを取り付けるという不便を味わった。責任の一端は政府にもある。各事業者にメーター設置数の下限目標を課し、未達の場合は罰金を科していたからだ。

だが、この話で何よりタチが悪いのは、こうしたスマートメーターの多くが、設置した会社の電気・ガスにしか機能しないことだ。電気・ガス会社を乗り換えると、メーターは稼働しなくなる。お得な契約になるよう常時積極的に乗り換えを、と政府が促しているだけに、これは極めて皮肉な話だ。

最新式メーターならこうした問題は起こらない、と言われ始めてから少なくとも3年がたつが、僕が昨日読んだニュースでは、在庫をさばくために各社は今も旧型のメーターを取り付けようとしているらしい。

こうした行為さえ「成功」にカウントされるのが、「目標」至上主義の言わずと知れた問題点だ――何しろ、やればやるほど設置目標数に近づけることができるのだから――それによって、消費者が不自由を被っているという明白な事実にも関わらず。

最悪な経緯をたどったこの例を思い出すほどに、「ワクチンプログラムは、いったいどうしてうまくいったのだろう」と、僕は驚嘆せずにはいられない。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米民主上院トップ、気象局の調査要請 人員減が洪水対

ワールド

ルビオ米国務長官、初のアジア訪問へ トランプ氏関税

ビジネス

韓国、米と交渉加速へ トランプ氏が「8月1日から2

ワールド

日韓に25%関税、トランプ氏が貿易相手国に書簡 交
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 4
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 5
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 6
    米テキサス州洪水「大規模災害宣言」...被害の陰に「…
  • 7
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 8
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 9
    新党「アメリカ党」結成を発表したマスクは、トラン…
  • 10
    ギネスが大流行? エールとラガーの格差って? 知…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 3
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸せ映像に「それどころじゃない光景」が映り込んでしまう
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 6
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 10
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 4
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 5
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story