コラム

ロンドンでは人種感覚に鈍感だと痛い目を見る

2018年11月30日(金)18時00分

「オリエンタル」も死語に

それからさらに何年もたつと、ジャマイカやトリニダード・トバゴなどカリブ海諸国出身の移民で、アフリカにルーツを持つ人々(つまり、アフリカから奴隷としてカリブ海諸国に連れて来られた祖先を持つ人々)を指すのに使われた「アフロ・カリビアン」という言葉を避ける動きが出てきた。もともとこの言葉にネガティブな含意はなかったが、今では「正しい」言い方は「アフリカン・カリビアン」ということになりつつある。僕は誰かがこう言うのを聞いたことがある。「アフロ? アフロはヘアスタイルのこと。それを言うならアフリカンでしょ」。ここまで来たら、古い言い方にこだわって差別主義者だとあらぬ疑いをかけられるのもばかげているから、新ルールに従っておくのが賢明だ。

同じように、僕たちはかつて「東アジア出身の人々」を「オリエンタル」と呼んでいた。欧米人は一般的に、中国人や日本人や韓国人を見分けづらいから、ひっくるめて「オリエンタル」と呼んだのだ。だがこの表現もすたれていき、今や「アジア人」と言わなければいけなくなった。オリエンタルには「エキゾチック」とか「異国の」といった意味合いがある一方、「アジア」と言ったほうが地理的にはっきりしていて誤解がないから、という理由だろうと、僕は解釈している。

こうした風潮を皮肉ってか、うちの近所には「アフロ・カリビアンフード」を自称する食材店や「オリエンタル・スーパーマーケット」を名乗る店がある。店主はそれぞれ黒人と中国人だから問題はなさそうだ。そもそもこの町の誰も、こうした言葉が今の時代は問題だということにすら気付いていないようだ。

社会の新常識はまずロンドンで生まれ、その後イギリス中に広まることが多い。これはつまり、ロンドンが人種的配慮の問題では常に「一歩先を行っている」ということだ。ロンドンの外から来た人間は、ロンドンでもはやNGとなった言い方や用語を使ったりする。するとロンドンっ子の一部は、この田舎者は物を知らない「偏狭なやつ」だという態度をとるようになり、たとえばブレグジット(イギリスのEU離脱)に対する意見なども、人種差別主義の田舎者の言うことだから、というふうに軽く片付けてしまう。

この夏、ロンドンで数週間過ごしている間に新語をいくつか学んだ。どうやら、白人以外のイギリス人を指す言葉として最も適切なのは、BAME(black黒人・Asianアジア人・minority ethnic少数民族、の頭文字)のようだ。自分は白人という立場に恩恵を受けている自覚があり、それでいてマイノリティーが抱える問題だってきちんと「意識している」、ということを示す「woke」という用語も若者の間で流行している。ロンドンから列車で1時間ほどの僕の町で、このどちらかの言葉を知っている住人は、50人に1人もいないだろうけれど。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

冷戦時代の余剰プルトニウムを原発燃料に、トランプ米

ワールド

再送-北朝鮮、韓国が軍事境界線付近で警告射撃を行っ

ビジネス

ヤゲオ、芝浦電子へのTOB価格を7130円に再引き

ワールド

インテル、米政府による10%株式取得に合意=トラン
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋肉は「神経の従者」だった
  • 3
    一体なぜ? 66年前に死んだ「兄の遺体」が南極大陸で見つかった...あるイギリス人がたどった「数奇な運命」
  • 4
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 5
    『ジョン・ウィック』はただのアクション映画ではな…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 9
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 10
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 6
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 7
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 8
    「このクマ、絶対爆笑してる」水槽の前に立つ女の子…
  • 9
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 10
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story