コラム

ヘンリー王子婚約、イギリス一般男性の本音は

2017年12月22日(金)16時00分

ウィリアムとヘンリーは「一緒にビールを飲みたい」2人 Neil Hall-REUTERS

<多くのイギリス人にとってヘンリー王子婚約のニュースは、公人というより、親しみを感じて幸せを願うような人の結婚話>

概して僕は英王室支持者で、その理由の1つはイギリス王室メンバーが強い義務感を持っているように感じられることだ。エリザベス女王はその紛れもない例であり、91歳にしていまだに君主を務めているのだが、若手の王室メンバーも立派な働きをしている。

ウィリアム王子は今年まで救急ヘリコプター操縦士を続けてきた。退職したくはなかったようだが、女王の年齢からいって彼(とチャールズ皇太子)が女王の公務を今まで以上に引き受けるべきだと判断した。明らかなことだが、ウィリアムはカネを稼ぐために操縦士の仕事をする必要はない。

ヘンリー王子はイギリス陸軍に務め、アフガニスタンにも2回派遣された。1度目の時はメディアに任地が明かされてしまったことで、任務切り上げを余儀なくされた。ヘンリーはタリバンの標的にされる恐れがあり、帰国せざるをえなかったのだ。彼は帰りたくなかったらしい。帰国する理由は、自分がとどまれば彼の部隊、つまり仲間の兵士たちが危険にさらされる恐れがあるからだった。

戦闘地帯で従軍した経験から、ヘンリーは傷病兵らのための国際スポーツ大会「インビクタス・ゲーム」創設に関わることになった。戦場で重い傷を負った多くの兵士たちが、この大会によって目的意識やプライドを持つことができたと語っている。

ウィリアムとヘンリー、それにキャサリン妃は摂食障害や鬱病と言ったメンタルヘルスの問題でも、とても積極的に活動している。こうした問題は今も「難しい」ものであり、声を上げにくい話題だとされている。彼ら王室メンバーは、自身の心の問題を語ってメンタルヘルスに付きまとう恥の意識を取り払うことに助力し、タブーを破る役目を果たした。

だから僕は、彼らが価値あることをするために自分の立場をうまく利用するのは、もっともなことだと思う。

神秘性は損なわず壁を打ち破った

ウィリアムとヘンリーについて言えるもう1つのことは、彼らが僕の呼ぶところの「ビールテスト」にパスしていることだ。つまり、平均的な道行くイギリス人の大半が、彼らとなら一緒にビールを飲みたいと思う、ということだ。それは、光栄だからというより、彼らと飲んだら楽しそうだからだろう。彼らは話せる人々だろうし、よく笑いそうだし、2人で仲のいい様子を見せたりからかい合ったりしそうだ(友人をからかったりそれを大目にみたりできることは、イギリス人男性にとって欠かせない能力だ)。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国主席、APEC首脳会議で多国間貿易保護訴え 日

ビジネス

米国株式市場・序盤=ナスダック1.5%高、アップル

ビジネス

利下げでFRB信認揺らぐ恐れ、インフレリスク残存=

ビジネス

ECB、金利変更の選択肢残すべき リスクに対応=仏
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story