- HOME
 - コラム
 - Edge of Europe
 - ヘンリー王子婚約、イギリス一般男性の本音は
 
ヘンリー王子婚約、イギリス一般男性の本音は
ほんの1世代前の英王室はむしろ堅苦しくて近寄りがたいイメージだったことを思えば、これはなかなかの成果といえるだろう。この若い王子たちは、王室の神秘性は損なうことなく、その壁を打ち破ろうと努力してきたように見える。
僕は王室に関して、まさに気にかけていることがある。たまたまその家に生まれたからというだけの理由で、僕たちがある1つの家族を他の人々より上の身分に据えることは、明らかにおかしいし時代遅れなことだ。もしも王位継承で国民に投票権があるとしたら、エリザベス女王の次はチャールズを抜かしてウィリアムに「1世代飛ばすべきでは」などという議論を時々耳にするが、それにしたって民主的な制度だとは言えないだろう。
時に僕は、例えばロンドンオリンピックで王室が素晴らしい「支援を果たした」などと繰り返し言われている様子を見ると、王室への賛辞がちょっといきすぎじゃないかと思えることもある。一般国民がどうあがいてもチケットを取れないような花形競技の会場に、彼らはたびたび姿を見せていたからだ。
それに、いつも勤勉に務めを果たしているから、彼らが信じ難いほど裕福で信じ難いほどの特権に恵まれていることはあまり注目されないようになっている(他にも勤勉に働いている人はたくさんいるが、彼らは宮殿には住んでいない......)。
でもそんな僕の懸念も、王室への見方そのものを覆すほどではない。僕の見るかぎり君主制はうまく機能しているし、王室メンバーが偉そうに特権を振りかざしていないのがその大きな理由だろう。彼らは「労せずして得られる」地位を「勤勉に働いて得ている」ようなものだ。
ヘンリー王子がアメリカの女優メーガン・マークルと婚約したことについてどう思うかと、僕は何回か聞かれることがあった。たぶん質問した人は、このテーマについて何か深い考察を期待しているだろう。でも僕が一番強く感じたのは、「彼にとってよかったな」ということ(そして、彼にビールをおごりたい気分になった)。僕の言いたいことはつまり、多くのイギリス人にとって彼は、その結婚が国家的関心を呼ぶような公人であるというよりむしろ、僕たちが親しみを感じ、幸せを願うような人物である、ということだ。
イギリスのパブで偶然出会った日本語ペラペラのイングランド人...さらに驚いた偶然は? 2025.07.19
イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる? 2025.07.12
ギネスが大流行? エールとラガーの格差って? 知られざるイギリスのビール事情 2025.07.05
築150年の家に住むと何が起こるのか...ビクトリア朝時代の住宅の窓をめぐる苦労 2025.06.26
住宅足りなすぎ高すぎで買えない問題と、それでも田園地帯をつぶしたくないイギリス人 2025.06.19
英首相邸への放火はロシアの危険な新局面? いや、「原点回帰」だ 2025.06.04
僕とクソダサいマイカップの抱腹絶倒で数奇な運命 2025.05.31
- 
        
            
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
 - 年収340万円~450万円
 - 正社員
 
 - 
        
            
経理事務/外資系資産運用会社@神谷町にて経理
マンパワーグループ株式会社
- 東京都
 - 年収450万円~500万円
 - 正社員
 
 - 
        
            
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/web系SE・PG/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分/東京都
株式会社リーディングマーク
- 東京都
 - 年収400万円~550万円
 - 正社員
 
 - 
        
            
人事・総務事務/「正社員」外資系専門商社 HR業務「在宅週2OK」
マンパワーグループ株式会社
- 東京都
 - 年収880万円~
 - 正社員
 
 







