コラム

イギリスで「勝ち組」と「負け組」が明らかになる日

2017年11月30日(木)17時20分

政府の予算案に抗議する労働組合のメンバー Peter Nicholls-REUTERS

<イギリス政府の予算案が示される「バジェットデー」。税控除や公的支援の対象となる「勝ち組」に自分が入れるか、英国民は固唾をのんで見守る>

「バジェット(予算)デー」は、一般のイギリス人が強い関心を持って議会演説に耳を傾ける数少ない機会だ。年に一度、イギリスの国家予算が明らかにされるこの日、新聞各紙もウェブサイトで議会演説の様子をライブ中継するが、仕事中でない人はテレビでそれを見守る。演説が終わると、詳細が分析され、「勝ち組」と「負け組」が明らかになる。

ときには減税がトップの見出しを飾るときもある(特に選挙を間近に控えた時期など)。一方で、増税は大抵、人目につかないように密かに行われる(たとえば、インフレにもかかわらず非課税控除の上限は据え置きする、などの手法で)。前回、財務大臣は、自営業者を対象に国民保険の徴収額を増やそうとした。これには自営業者だけでなく、与党内からもメディアからも非難の声が上がり、結局撤回せざるをえなかった。

喫煙者は常に負け組で、タバコ税は少しずつ上がってきた。タバコは健康によくないので、喫煙者はほぼいつでも増税され続けていて、増税が道徳的だと思ってもらえるかなり珍しいケースになっている。それに比べて酒飲みはここ数年はまだましなほうで、ビール税はわずかな増税か据え置きですんでいる(それでも、他のヨーロッパ諸国に比べれば税率はずっと高い)。

今年、財務大臣はいわゆる「世代間の不公平」に何らかの対処をする予算措置を取るだろうと予想されていた。つまり、僕たちや僕たちより上の世代に比べて恵まれていない若者世代を助けるということだ。でも結局、たいした対策は取られなかったようだ。

目玉策として発表されたのは、初めて家を買う人を対象に、住宅価格が30万ポンド未満の場合は印紙税を免税される、というものだった。つまり理論上は、多ければ5000ポンドまで、住宅購入にかかる費用を節約できることになる。印紙税はローンに組み入れるものではなく、頭金と同時に購入時に払わなければいけないものだから、その意義は大きい。

でも見方を変えてみれば、イギリスでここ7年間に平均的な住宅の価格が5万ポンド以上も値上がりしていることを考えれば、5000ポンドの減税は焼け石に水だ。それに、この政策のせいで、初めて住宅を購入する人に対して、売り手側が値下げ交渉に応じてくれなくなる心配もある。

価格交渉をするのは当たり前のことだが、買う側が政府から数千ポンドの「値引き」をしてもらうとなると、売る側は値下げに乗り気でなくなってしまう。その結果、減税は買い手と売り手の間に溝を生み、税収は減り、既にとてつもなく高い住宅価格はさらに少し押し上げられるだろう。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story