午前の日経平均は小反落、不透明感で主力株は売り買い交錯

16日午前の東京株式市場で日経平均は、前営業日比35円62銭安の3万9642円40銭と小幅に反落した。写真は東京証券取引所。2008年11月撮影(2025年 ロイター)
[東京 16日 ロイター] - 前場の東京株式市場で日経平均は、前営業日比35円62銭安の3万9642円40銭と小幅に反落した。米ハイテク株の上昇が半導体関連株の追い風となる一方、参院選や米関税政策の行方に不透明感が残ることから、主力株中心に売り買いが交錯した。物色は個別材料株が中心となった。
日経平均は56円高と小幅続伸でスタートして間もなくマイナス圏に転落し、157円安の3万9520円96銭まで下落した。再びプラス圏に浮上し一時102円高の3万9780円60銭まで上昇した後は、前日終値を挟んださえない値動きとなった。
主力株では、東京エレクトロンが2.94%、アドバンテストが0.90%、レーザーテックが2.73%それぞれ上昇するなど半導体関連株が総じて底堅かった。半面、ファーストリテイリング、TDK、リクルートホールディングスはさえなかった。前日に決算を発表した東宝は10%超上昇し、上場来高値を更新した。
20日に投開票を控える参院選を巡っては、市場では「与党が過半数割れで敗北するシナリオは織り込んでいるものの、どこと連立を組むか、各政策はどうなるかといった部分はみえてこない」(アイザワ証券の坂瀬勝義市場情報部長)といい、依然として不透明感が残るとの見方があった。
TOPIXは0.29%安の2817.05ポイントで午前の取引を終了した。東証プライム市場の売買代金は1兆9247億2600万円だった。東証33業種では、不動産、証券、保険、パルプ・紙など25業種が値下がり、倉庫・運輸関連、情報・通信など8業種が値上がりした。
東証プライム市場の騰落数は、値上がりが630銘柄(38%)、値下がりは909銘柄(55%)、変わらずは87銘柄(5%)だった。
-
外資系案件担当/SNSマーケティングのコミュニケーションプランナー/東/英語力を活かせる仕事
トランス・コスモス株式会社
- 東京都
- 年収360万円~620万円
- 正社員
-
「品川」法人営業 ~外資系大手グループ/年間休日124日/月平均残業20h/在宅可~
サンダーソフトジャパン株式会社
- 東京都
- 年収600万円~1,000万円
- 正社員
-
外資製薬会社向けCRMシステムの運用保守支援
株式会社ビーネックステクノロジーズ
- 東京都
- 月給30万円~55万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/web系SE・PG/港区/東京都
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員