コラム

アイルランドとイギリスは意外に友好的

2014年04月19日(土)13時53分

 他人が見た夢の話を事細かに聞かされるほど退屈なことはない、と言う人もいる。だからあらかじめ謝っておく。僕が見た鮮やかで面白い夢も、みなさんにはまったく退屈かもしれないから。

 夢の中で、僕はどういうわけかデービッド・キャメロン英首相から、アイルランド政府代表団と話をするよう頼まれた。アイルランドとの新たな合意をまとめるためだ。その間、キャメロンとアイルランドの首相はお茶を飲んで、楽しくおしゃべりをしていた。

 最近アイルランドを訪れた以外、こんな夢を見た理由は考えられない。そのことが僕の潜在意識に働きかけたのだろう。僕はアイルランドとイギリスの関係、そしてアイルランド人とイギリス人の関係にとても興味がある。祖父母がみんなアイルランド出身なのが大きな理由だ。僕は生まれも育ちもイングランドだが、自分は「一部アイルランド人」だと思っている。

 夢に話を戻そう。キャメロンの要請はとても厄介なものだった。僕に外交経験がないから、というだけではない。僕はまず「兄弟国としての新たな友好の絆」と「協力し、平和に暮らす決意」を高々と掲げる宣言作りから始めるよう提言した。でも、そこからが大変だった。絆を強める具体的な行動を提案するたびに、アイルランドの代表団から「すでにやった」と言われた。

 だいたいのところ、その指摘は正しい。イギリスとアイルランドは現在、素晴らしい関係にある。約100年前、アイルランドは激しいゲリラ戦の果てにイギリスから独立を勝ち取った。アイルランドは(特に建国初期には)「イギリスらしくない」ことに国の存在価値を見出していた。

 イギリスとアイルランドの間にはきわめて複雑で、不和の引き金となる問題もある。アイルランド島北部の「北アイルランド」だ。イギリス統治下にある北アイルランドでは、過半数の人々は現状維持を望んでいる。しかし、アイルランドとの統一を希望する人も少なくない。アイルランドの憲法は長い間、「アイルランド北部」についての領有権を主張していた(99年にその条文を削除)。アイルランドの人々も、アイルランド統一について強い思いを抱いている。

■安定を築いた見事な和平交渉

 だから、イギリスとアイルランドが友好関係を築くことはとても難しい。それでも、これまでの両国の態度は見事なものだった。アイルランド政府は時折、「1つのアイルランド」という言葉を使いながらも、北アイルランドを不安定にしてまで再統一を追求しようとはしなかった。そして北アイルランドのテロ組織、IRA(アイルランド共和軍)を決して友人扱いしなかった。

 イギリスは、北アイルランドの支配権は譲れないと主張し続けてきた。一方で、アイルランド政府が北アイルランド――人口の約3分の1がアイルランド国籍を持つ――の統治に関心を示すのはもっともだとしている。

 北アイルランドにおける「和平プロセス」は、私の子供時代には想像もできなかったような安定を地域にもたらした。比較的平和な時期の始まりは、ブレア政権下で98年に結ばれた北アイルランド包括和平合意(ストーモント合意)だと人々は考えている。しかしIRAと秘密裏に対話を始める道筋を付けたのは、ジョン・メージャー元首相だ。彼の政治生命を考えれば、それは大変なリスクを伴うものだった。

 それ以前の85年、マーガレット・サッチャーの政権はイギリス・アイルランド条約(ヒルズバラ協定)という重要な一歩を踏み出した。北アイルランド統治に関する協議に、アイルランドが参加することを認めるものだ。今では両国政府は北アイルランドの治安維持と、ユニオニスト(プロテスタント)、ナショナリスト(カトリック)双方の住民の要求とアイデンティティを認める行政に協力している。

■エリザベス女王訪問は友好の仕上げ

 アイルランドとイギリスの関係は、常に「特別」なものだった。例えば私の祖父母はビザなしでイギリスを訪問し、働くこともできた。イギリスの市民権がなくても国政選挙に投票できた。今でもアイルランドから来た航空便の乗客はすべて、イギリスの出入国管理カウンターを通る必要がない(そんな国はアイルランドだけだ)。アイルランドの市民はイギリス軍に加わることもできる(僕の2人の大叔父はイギリス空軍に所属していた)。

 長年、一部のアイルランド人がイギリスに対してテロ活動を行っていたことを考えれば、これはすごいことだ。IRAはイギリス兵が酒を飲むパブを爆破したり(多くの一般人が亡くなった)、イギリス政府を丸ごと吹き飛ばしそうになったこともある(84年にサッチャー首相と保守党幹部が滞在していたブライトンのホテルが爆破され、91年にはメージャー内閣が会議中の首相官邸が迫撃砲で攻撃された)。

 イギリスとアイルランドの関係史は、紛争の歴史とみなされることが多い。もちろん緊張はあった。しかし両国は淡々と実りある関係作りに取り組み、すばらしい結果を生み出している。そのことを考えると、アイルランド系イギリス人として僕は本当にうれしい。長い間欠けていたのはケーキの飾り付けの部分だった。それも11年に、エリザベス女王が初めてアイルランドを公式訪問して友好関係が築かれた。

 そのお返しに先週、マイケル・ヒギンズ大統領がアイルランドの元首として初めてイギリスを公式訪問した。歴史的訪問だったが、画期的な新政策の発表はなかった。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

スイス中銀、第1四半期の利益が過去最高 フラン安や

ビジネス

仏エルメス、第1四半期は17%増収 中国好調

ワールド

ロシア凍結資産の利息でウクライナ支援、米提案をG7

ビジネス

北京モーターショー開幕、NEV一色 国内設計のAD
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が愛した日本アニメ30
特集:世界が愛した日本アニメ30
2024年4月30日/2024年5月 7日号(4/23発売)

『AKIRA』からジブリ、『鬼滅の刃』まで、日本アニメは今や世界でより消費されている

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 2

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴らす「おばけタンパク質」の正体とは?

  • 3

    「誹謗中傷のビジネス化」に歯止めをかけた、北村紗衣氏への名誉棄損に対する賠償命令

  • 4

    心を穏やかに保つ禅の教え 「世界が尊敬する日本人100…

  • 5

    マイナス金利の解除でも、円安が止まらない「当然」…

  • 6

    ワニが16歳少年を襲い殺害...遺体発見の「おぞましい…

  • 7

    NewJeans日本デビュー目前に赤信号 所属事務所に親…

  • 8

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 9

    中国のロシア専門家が「それでも最後はロシアが負け…

  • 10

    ケイティ・ペリーの「尻がまる見え」ドレスに批判殺…

  • 1

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 2

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価」されていると言える理由

  • 3

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 4

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 5

    「世界中の全機が要注意」...ボーイング内部告発者の…

  • 6

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴…

  • 7

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ…

  • 8

    NewJeans日本デビュー目前に赤信号 所属事務所に親…

  • 9

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバ…

  • 10

    「誹謗中傷のビジネス化」に歯止めをかけた、北村紗…

  • 1

    人から褒められた時、どう返事してますか? ブッダが説いた「どんどん伸びる人の返し文句」

  • 2

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 3

    88歳の現役医師が健康のために「絶対にしない3つのこと」目からうろこの健康法

  • 4

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の…

  • 5

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈…

  • 6

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 7

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 8

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 9

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 10

    1500年前の中国の皇帝・武帝の「顔」、DNAから復元に…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story