コラム

前回寄稿へのリアクションから、私が今感じること

2016年09月12日(月)11時50分

 当然、後ろ向きな感想も少ないながらも頂戴しました。長年、重い知的障がいを抱えたお子さんを50年近く、成人後もご苦労されながら家族で面倒を見られ、自宅のそばで不慮の事故でなくなった際に「亡くなって良かったんだ」と親御さんがおっしゃったとのこと。礼節をわきまえて書かれていましたのでこちらが不快に思うことはありませんが、誰もが支え合う社会にと言ってもキレイごとでは済まされないとの主旨と思います。

 障がいが重ければ身の回りの危険を察知するのも大変難しくなります。はたから見ればご家族は大変なご苦労をされていたと映ったかもしれませんし、近所の方に実際ご迷惑をかけていたのかもしれません。それでも、「亡くなって良かったんだ」との発言はご家族の本心ではないと思います。逆説的になりますが、手厚いご家族のケアの中で生活をされていたからこそ50年の生涯を全うされたのだと思いますし、子どもを愛おしむ気持ちがないまま、義務感や惰性でそれだけの長期間、身内だけで面倒を見ることはできなかったはずです。むしろ、表向きに「亡くなって良かったんだ」と言わなければならなかったご家族の心情は察して余りあるものがあります。家族が追い詰められていたことはなかったのか。地域の公的ケアを利用することが出来なかったのか。皆で支え合う社会にというのはそうしたことも踏まえてのことです。

 障がいがないに越したことはありません。自分の娘に障がいがなかったらと思うことは私にもいくらだってあります。しかし、だからと言って障がいが「悪い」ことかと言えば、つまるところ、良い・悪いで判断するようなものではなく、所与の事実としてそこに歴然と存在するものであり、それ以上でもそれ以下でもないと言うことに尽きます。

 誤解を承知の上で。障がいと自然災害は似ているところがあります。地震、火山の噴火、台風、落雷等々、一個人としてはどれもできれば遭いたくないものですが、この地球が活動している以上、我々生物がそれを完全に避けて通ることはできません。災害があることを前提に備え、一度遭遇すれば被害を最小限に、復旧復興のために民・官問わず手を差し伸べます。自然災害はないに越したことはありませんが、良い・悪いの判断を超えて、誰もがそこにあるもの、不可抗力として受け止めているはずです。

 多くの障がいもまた、人類が脈々と命のバトンを次世代へと繋ぐ中ではどうしても誰かが引き受けなければならないものです。あなたや私が何不自由なく生活できているのは、人類が背負うべき不可抗力を誰かが代わりに背負ってくれているから。不可抗力はあなたにも私にもふりかかり得る。そんな風には考えられないでしょうか。そうすれば、たまたまそうした重荷を引き受けてくれた誰かへ手を差し伸べることは無駄なことでも、経済効率の悪いことでもなく、そういった範疇をすべて超えて社会として引き受けるのが当然、皆で支え合いながら価値を創造していく社会にと思えるのではないでしょうか。

プロフィール

岩本沙弓

経済評論家。大阪経済大学経営学部客員教授。 為替・国際金融関連の執筆・講演活動の他、国内外の金融機関勤務の経験を生かし、参議院、学術講演会、政党関連の勉強会、新聞社主催の講演会等にて、国際金融市場における日本の立場を中心に解説。 主な著作に『新・マネー敗戦』(文春新書)他。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシア、日本の自衛隊統合演習に抗議 「国境近くで実

ワールド

トランプ氏、カナダとの貿易交渉再開を否定

ビジネス

情報BOX:大手証券、12月利下げを予想 FRB議

ワールド

米中エネルギー貿易「ウィンウィンの余地十分」=ライ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story