コラム

国家内の分断「ハイブリッドな内戦」が始まる......すでに極右は主流になったのか?

2023年12月07日(木)19時00分
Oliver Anthony-Youtube

貧しい者の不満と社会への批判に満ちた無名カントリー歌手の歌が1億回再生された......Oliver Anthony-Youtube

<国家間の争いでは社会のあらゆる側面を武器化する「ハイブリッド戦」という言葉が使われるようになった。国家内の分断においても全面的な対決=「ハイブリッド戦」が起きつつある。言わばハイブリッド内戦だ。暴動から音楽、映画まで武器化される......>

不可視だった多数派の目覚め

かつて我々は民主主義を世界の主流と考えていたが、そうではないことがだんだんわかってきた。人口でも国の数でも非民主主義の方が多くなった。こうした変化はある日突然大きく始まるのではなく、じわじわと小さな変化が続いて、気がついた時には主流と言われていたものが衰退し、社会の「当たり前」が変わっている。変化は些細なものだ。そのため新しい主流派自身も自分たちが主流派になったことに気づいていないこともある。

今年の夏、YouTubeに投稿された「Rich Men North Of Richmond」という無名のカントリーシンガーの曲は、フォロワー9千人のChase Steely、次にフォロワー11万人のJason Howerton、そして260万人のMatt Walshや480万人超のDan Bonginoという具合に、より影響力のあるアカウントに次々と拡散され、間もなく再生回数は1億に達する。

 
 

ダウンロード販売が開始されると最初の週に14万7000ダウンロードを売り上げ、2位に10倍以上の差をつけて総合シングルチャートのトップに躍り出た。この曲はYouTubeでも聴けるし、Spotifyなどの聴き放題サービスで聴くこともできる。わざわざ有料でダウンロードするのは、この曲とアーティストへの支持を表明するためだという。

一躍全米から注目されるアーティストとなったこの曲のアーティスト、オリバー・アンソニーは、このヒットで、「オレたちはあいつらより多い」ことを知ったと語った。

曲の内容は貧しい者の不満と社会への批判に満ちており、ところどころに右派の陰謀論との関連を匂わす表現もあった。ニューヨークタイムズによれば、これは右派のポピュリズムの曲で、政治がスポーツ、映画、ポップミュージックなど社会のあらゆる側面に影響を及ぼす先駆けであり、アメリカの行きすぎた分極化の象徴ということだ。

裏で組織的な拡散(CIB)が行われている可能性が指摘されたが、ローリングストーンズ誌によればその兆候はなく、草の根による大ヒットのようだ。

共和党や右派インフルエンサーたちはこの曲を政治的に利用しはじめているが、オリバー・アンソニー自身にはそのような政治的な意図はなく、政治的な利用には否定的だ。ただ、アーティストの意向とは別にこの曲がヒットしたことそのものが政治的に意味を持っている。

Rich Men サウンド・オブ・フリーダム」という映画も「Rich Men North Of Richmond」同様に全く予想もしないヒットになった作品だ。児童人身売買をテーマにしたこの映画は、QAnonの陰謀論と相性がよく、トランプなどの保守系政治家が支持したこともあって陰謀論者に広がった。彼らは映画の支持のためにチケットを買うことを推奨していた。

Rich Men North Of Richmondやサウンド・オブ・フリーダムを支持する多くは、以前の記事に書いた格差底辺で不可視化された人々だ。政治、経済、文化のどこにも彼らの居場所はなく、置き去りにされていた。その結果、一部は陰謀論や白人至上主義などにのめり込むようになった。トランプは彼らの支持を獲得し、大統領になった。いま、彼らは自分たちが多数派であることに気づき始めている。音楽や映画が不可視化された人々に、自分が何者であるのか悟らせはじめているのだ。

プロフィール

一田和樹

複数のIT企業の経営にたずさわった後、2011年にカナダの永住権を取得しバンクーバーに移住。同時に小説家としてデビュー。リアルに起こり得るサイバー犯罪をテーマにした小説とネット世論操作に関する著作や評論を多数発表している。『原発サイバートラップ』(集英社)『天才ハッカー安部響子と五分間の相棒』(集英社)『フェイクニュース 新しい戦略的戦争兵器』(角川新書)『ネット世論操作とデジタル影響工作』(共著、原書房)など著作多数。X(旧ツイッター)。明治大学サイバーセキュリティ研究所客員研究員。新領域安全保障研究所。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米、ウクライナ和平案の感謝祭前の合意に圧力 欧州は

ビジネス

FRB、近い将来の利下げなお可能 政策「やや引き締

ビジネス

ユーロ圏の成長は予想上回る、金利水準は適切=ECB

ワールド

米「ゴールデンドーム」計画、政府閉鎖などで大幅遅延
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体制で世界の海洋秩序を塗り替えられる?
  • 3
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワイトカラー」は大量に人余り...変わる日本の職業選択
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    ロシアのウクライナ侵攻、「地球規模の被害」を生ん…
  • 7
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 8
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story