コラム

ネット経由で世論を操作する「デジタル影響工作」の世界でも「ナノインフルエンサー」は活用されていた

2023年02月17日(金)19時50分

現在、多くのメディアはSNSからネタを拾っており、そのきっかけのひとつがSNSプラットフォームに掲載されるトレンドである。取材はおろか実際の閲覧数や反応を確認もせずに記事を書く記者も少なくないため、この作戦は成功することが多い。そしてメディアに掲載されることで、多くのエンゲージメントを稼ぐことができる。この手法はおそらくマーケティングとデジタル影響工作での違いはなく、違っているのは拡散するコンテンツとクライアントだけだろう。

民生用と軍事用の両方に使える技術や製品をデュアル・ユースと呼ぶが、ナノインフルエンサーはマーケティングとデジタル影響工作の両方に利用できるデュアル・ユースな存在になっている。さらに政治関係のマーケティングとデジタル影響工作の間にほとんど違いはなく、透明性の有無や目的、違法性が異なるくらいだ。デジタル影響工作の場合、透明性(仕掛けていることや仕掛けている主体を明示しない)がなく、目的は相手陣営を貶めることや選挙妨害(投票を控えさせたり、誤った投票場所を伝えるなど)も多い。そして、SNSの利用規約や法律に反していることもある。

大量生産されるナノインフルエンサーたち

ナノインフルエンサーはさまざまなSNSプラットフォームで日々大量生産されている。ボットで定期的につぶやいたり、自動応答を利用している人も珍しくない。占いなど一部のサービスも毎日同じ時間に勝手にツイートしたりする。こうしたツールが手軽に使えるようになったことで、誰でも簡単にデジタル影響工作の工作要員になれるようになった。SNSプラットフォームそのものにもナノインフルエンサーを生み出す仕組みが存在する。

SNSプラットフォームには、利用者を管理し、行動を誘導するための3つの機能が備わっている。一部は完全自動化され、一部は人手に頼っている。
・誘導 アクセスや行動を誘導する仕組み
・監視 利用者の投稿内容や行動をチェック
・賞罰 エンゲージメントが多ければ報酬などを提供し、監視で問題があればアカウントもしくは記事を削除あるいは警告

ichida0217bb.jpg


実はこれらの機能は権威主義国が自国民を管理するための仕組みとほぼ同じで、むしろSNSプラットフォームの方が完成度が高いくらいだ。

SNSではネガティブな情報の方が拡散しやすいことは複数の調査が明らかにしている。それとこの仕組みを合わせると、ネガティブな情報を発信する利用者が優遇されることになる。

一度ネガティブな情報の発信者が優遇されるようになってしまうと、SNSプラットフォームはそちらのコンテンツに人を誘導するので、さらにそれらのコンテンツの優位は確たるものとなり、アクセスを取りやすいコンテンツを発信する人が増え、ナノインフルエンサーが大量に生まれ、その中の一部がより多くのフォロワーを抱えるインフルエンサーになってゆく。

意図的に抑制しないと、このフィードループはどんどん強化する方向に向かう。SNSが陰謀論、反ワクチン、ヘイト、誹謗中傷の温床になったのは当然の結果だった。この点も相手陣営を攻撃したり、混乱を引き起こすことが目的であることの多いデジタル影響工作に向いている。

プロフィール

一田和樹

複数のIT企業の経営にたずさわった後、2011年にカナダの永住権を取得しバンクーバーに移住。同時に小説家としてデビュー。リアルに起こり得るサイバー犯罪をテーマにした小説とネット世論操作に関する著作や評論を多数発表している。『原発サイバートラップ』(集英社)『天才ハッカー安部響子と五分間の相棒』(集英社)『フェイクニュース 新しい戦略的戦争兵器』(角川新書)『ネット世論操作とデジタル影響工作』(共著、原書房)など著作多数。X(旧ツイッター)。明治大学サイバーセキュリティ研究所客員研究員。新領域安全保障研究所。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

メラニア夫人、プーチン氏に書簡 子ども連れ去りに言

ワールド

米ロ首脳、ウクライナ安全保証を協議と伊首相 NAT

ワールド

ウクライナ支援とロシアへの圧力継続、欧州首脳が共同

ワールド

ウクライナ大統領18日訪米へ、うまくいけばプーチン
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 10
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story