コラム

米中国間でバランスを取って生き残る時代──EUと中国が締結した包括的投資協定の持つ意味

2021年01月07日(木)17時40分

意外かもしれないが、これらにはEUと中国がアフガニスタン、中東、リビアなど国際安全保障で協力することや、南シナ海問題、イランの核合意なども盛り込まれている。

だが、その後、中国の「戦狼外交」にEUは警戒を強め、一方中国はEUの経済以外の要求に難色を示し、交渉は必ずしもうまくいっていなかった。むしろ後退したように見えた。2020年12月10日にカーネギー・ヨーロッパのシニア・フェローでStrategicEuropeブログの編集長を務めるJudy DempseyがEU議会の議員や研究者など14人の識者に「ヨーロッパは対中国でアメリカと協力する準備ができていますか?とインタビューした結果が掲載されている。ほとんどが準備できていると答えていた。多くは3週間後にEUと中国が包括的投資協定に合意するとは予想していなかったのだろう。正確には条件付きで「YES」と答えている識者も少なくなかった。その予想ははずれてはいない。

ドイツとフランスが進め、ポーランドやイタリアが不満をもらす

EUには27カ国が参加している。一枚岩ではないことは当然で中国に対する対応も温度差がある。ヨーロッパのシンクタンクECFR(European Council on Foreign Relations)が2020年9月に公開したレポートによればパンデミックによってEUと中国の経済的な結びつきが強まる一方、警戒心も高まっていたという。EU加盟国は中国を実務的なパートナーと見なしているものの、同時に全ての分野でライバルとも見ている。例外を除き、EUが戦略的セクターへの中国の投資を制限する必要があると考えている。ほとんどの加盟国が中国に対して懐疑的な点は一致していた。

ただし、中国に対して懐疑的であっても排除にはならない。重要な実務的なパートナーなのだ。そもそも米中の「安定した緊張関係」はしばらく続き、世界にはアメリカと中国のふたつを中心とした巨大なサプライチェーンが構築されることになることが予想されている以上、中国を排除することは巨大なマーケットを失うことを意味する。

特にEUで最も影響力のある国のドイツは中国との経済的結びつきが非常に強い。このレポートには中国との貿易バランスのグラフも掲載されているが、ドイツの対中国貿易黒字額が飛び抜けて大きい。また、ドイツとフランスについて何度も触れている。EU加盟国の多くは、ドイツが経済的利益に注目して対中国政策を考えていると考え、フランスはEUを自国の地政学的権力の道具として扱っていることを懸念していると指摘している。両国はEUの中心であり、ドイツは2020年下半期のEU議長国だった。

ドイツとフランスはインド太平洋についていち早く反応し、フランスは2019年8月に「The Indo-Pacific region: a priority for France」、ドイツは2020年9月2日に「Policy guidelines for the Indo-Pacific region」を公開している。フランスはドイツのレポートを歓迎した。

ドイツとフランスがそれぞれの思惑で年内合意を進め、これに対してポーランドやイタリア(どちらも一帯一路参加国)は不満を持っていたと指摘されている(The Diplomat、2021年1月4日)。今回の合意はEU加盟国の意見の違いを浮き彫りにしたようだ。

プロフィール

一田和樹

複数のIT企業の経営にたずさわった後、2011年にカナダの永住権を取得しバンクーバーに移住。同時に小説家としてデビュー。リアルに起こり得るサイバー犯罪をテーマにした小説とネット世論操作に関する著作や評論を多数発表している。『原発サイバートラップ』(集英社)『天才ハッカー安部響子と五分間の相棒』(集英社)『フェイクニュース 新しい戦略的戦争兵器』(角川新書)『ネット世論操作とデジタル影響工作』(共著、原書房)など著作多数。X(旧ツイッター)。明治大学サイバーセキュリティ研究所客員研究員。新領域安全保障研究所。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日経平均は反発で寄り付く、FOMC通過で ダウ上昇

ビジネス

米0.25%利下げは正しい措置、積極緩和には警鐘 

ビジネス

BofA、米国内の最低時給を25ドルに引き上げ 2

ビジネス

7月の機械受注(船舶・電力を除く民需)は前月比4.
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 5
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story