コラム

米中国間でバランスを取って生き残る時代──EUと中国が締結した包括的投資協定の持つ意味

2021年01月07日(木)17時40分

意外かもしれないが、これらにはEUと中国がアフガニスタン、中東、リビアなど国際安全保障で協力することや、南シナ海問題、イランの核合意なども盛り込まれている。

だが、その後、中国の「戦狼外交」にEUは警戒を強め、一方中国はEUの経済以外の要求に難色を示し、交渉は必ずしもうまくいっていなかった。むしろ後退したように見えた。2020年12月10日にカーネギー・ヨーロッパのシニア・フェローでStrategicEuropeブログの編集長を務めるJudy DempseyがEU議会の議員や研究者など14人の識者に「ヨーロッパは対中国でアメリカと協力する準備ができていますか?とインタビューした結果が掲載されている。ほとんどが準備できていると答えていた。多くは3週間後にEUと中国が包括的投資協定に合意するとは予想していなかったのだろう。正確には条件付きで「YES」と答えている識者も少なくなかった。その予想ははずれてはいない。

ドイツとフランスが進め、ポーランドやイタリアが不満をもらす

EUには27カ国が参加している。一枚岩ではないことは当然で中国に対する対応も温度差がある。ヨーロッパのシンクタンクECFR(European Council on Foreign Relations)が2020年9月に公開したレポートによればパンデミックによってEUと中国の経済的な結びつきが強まる一方、警戒心も高まっていたという。EU加盟国は中国を実務的なパートナーと見なしているものの、同時に全ての分野でライバルとも見ている。例外を除き、EUが戦略的セクターへの中国の投資を制限する必要があると考えている。ほとんどの加盟国が中国に対して懐疑的な点は一致していた。

ただし、中国に対して懐疑的であっても排除にはならない。重要な実務的なパートナーなのだ。そもそも米中の「安定した緊張関係」はしばらく続き、世界にはアメリカと中国のふたつを中心とした巨大なサプライチェーンが構築されることになることが予想されている以上、中国を排除することは巨大なマーケットを失うことを意味する。

特にEUで最も影響力のある国のドイツは中国との経済的結びつきが非常に強い。このレポートには中国との貿易バランスのグラフも掲載されているが、ドイツの対中国貿易黒字額が飛び抜けて大きい。また、ドイツとフランスについて何度も触れている。EU加盟国の多くは、ドイツが経済的利益に注目して対中国政策を考えていると考え、フランスはEUを自国の地政学的権力の道具として扱っていることを懸念していると指摘している。両国はEUの中心であり、ドイツは2020年下半期のEU議長国だった。

ドイツとフランスはインド太平洋についていち早く反応し、フランスは2019年8月に「The Indo-Pacific region: a priority for France」、ドイツは2020年9月2日に「Policy guidelines for the Indo-Pacific region」を公開している。フランスはドイツのレポートを歓迎した。

ドイツとフランスがそれぞれの思惑で年内合意を進め、これに対してポーランドやイタリア(どちらも一帯一路参加国)は不満を持っていたと指摘されている(The Diplomat、2021年1月4日)。今回の合意はEU加盟国の意見の違いを浮き彫りにしたようだ。

プロフィール

一田和樹

複数のIT企業の経営にたずさわった後、2011年にカナダの永住権を取得しバンクーバーに移住。同時に小説家としてデビュー。リアルに起こり得るサイバー犯罪をテーマにした小説とネット世論操作に関する著作や評論を多数発表している。『原発サイバートラップ』(集英社)『天才ハッカー安部響子と五分間の相棒』(集英社)『フェイクニュース 新しい戦略的戦争兵器』(角川新書)『ネット世論操作とデジタル影響工作』(共著、原書房)など著作多数。X(旧ツイッター)。明治大学サイバーセキュリティ研究所客員研究員。新領域安全保障研究所。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

元リビア独裁者の息子、レバノンで10年ぶりに釈放

ビジネス

米FRB当局者、追加利下げ姿勢に濃淡 ミラン氏は0

ワールド

米FDA、更年期ホルモン補充療法の黒枠警告除去へ 

ビジネス

午前の日経平均は続伸、ソフトバンクG決算前で買い一
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 7
    インスタントラーメンが脳に悪影響? 米研究が示す「…
  • 8
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 9
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 10
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story