コラム

星占いの源流は中東にある、ラッキーアイテムなどなかった

2019年01月24日(木)19時50分

Nebojza-iStock.

<その昔、占星術師は数学の知識や観察力に優れた立派な科学者だった>

きちんと調べたわけではないが、毎朝、仕事に出る時間になると、いろいろなテレビ局で占いを流しているような気がする。星占いなどまったく信じていないのに、自分の星座の運勢がいいと、何となくその日一日気分がいいが、「ゴメンナサーイ、今日もっとも運勢の悪いのは~座のあなた」とかいわれると、一気にドン引きである。

ただ、この種の占いでは、「でもだいじょうぶ」とかいって悪い運勢をカバーしてくれるラッキーアイテム的なものも紹介してくれることが多い。そのアイテムをもっていたり、そこで示された場所にいったりすると、悪い運勢を跳ね返せたり、被害を最小限に食いとめたりできるらしいのだ。

たとえば、この原稿を擱筆した1月24日の某テレビ局の星占いだと、最悪は双子座で、おまじないとして「正座をする」ことが推奨されているほか、「よくかんで食べる」とアドバイスされ、またラッキーポイントが「家族でよく行く店」であるという。

星占い、あるいは占星術は、星の位置から地球上で発生する事象を予想するもので、両者のあいだに何らかの因果関係があることを前提としている。思いっきり単純化すると、星がAという位置にあったときに、Bという事件が発生した。ふたたび星がAという位置にきたときに、またBという事件が起きた。したがって、今度、星がAの位置にくれば、きっとBという事件が起きるであろう、という発想だ。

占星術側が、占星術の正統性を主張するときにしばしば用いる経験科学というレトリックである。経験的事実から実証的に普遍的な法則を導き出し、その普遍的な法則から、今度は未来に起こる事象を予測するというわけだ。

したがって、経験的事実が積み重なれば、予測の精度はそれに比例して高くなるはずである。もちろん、星の位置もより高い精度で観測できるようになっているので、その意味でも、未来予測はより正確になっているだろう(いや、そうでなければならない)。

未来を的中させていた、千年前の占星術師ビールーニーの逸話

現代の占星術、いわゆる西洋占星術の源流は中東にある。古代メソポタミアからエジプトやギリシアに伝わった占星術はイスラーム時代になって偉大な占星術師たちによって集大成された。その代表格が9世紀にバグダードで活躍したイラン系の占星術師アブー・マァシャルであろう(中世ヨーロッパではアルブマサルとして知られている)。

世界史の教科書にも出ているように、イスラーム世界の占星術や天文学がヨーロッパに大きな影響を与えたため、たとえば星の名前などにはアラビア語がいくつも残っているのである。わし座のアルタイルやこと座のベガなどがそうだ(それぞれ日本だとひこ星とおりひめ星)。

プロフィール

保坂修司

日本エネルギー経済研究所中東研究センター研究顧問。日本中東学会会長。
慶應義塾大学大学院修士課程修了(東洋史専攻)。在クウェート日本大使館・在サウジアラビア日本大使館専門調査員、中東調査会研究員、近畿大学教授、日本エネルギー経済研究所理事・中東研究センター長等を経て、現職。早稲田大学客員上級研究員を兼任。専門はペルシア湾岸地域近現代史、中東メディア論。主な著書に『乞食とイスラーム』(筑摩書房)、『新版 オサマ・ビンラディンの生涯と聖戦』(朝日新聞出版)、『イラク戦争と変貌する中東世界』『サイバー・イスラーム――越境する公共圏』(いずれも山川出版社)、『サウジアラビア――変わりゆく石油王国』『ジハード主義――アルカイダからイスラーム国へ』(いずれも岩波書店)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米FAA、国内線の減便措置終了へ 人員巡る懸念緩和

ワールド

タイGDP、第3四半期は前年比+1.2% 4年ぶり

ワールド

チリ大統領選、来月14日に決選投票 極右候補が優勢

ビジネス

アクティビストのスターボード、米ファイザーの全保有
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 6
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story