コラム

中東の沙漠で洪水が頻繁に発生する理由

2018年12月21日(金)16時00分

洪水被害のあったヨルダンの観光地、死海で生存者を探す捜索隊(2018年10月) Muhammad Hamed-REUTERS

<ヨルダンで今年、大規模な洪水が起き、多数の死傷者が出た。乾燥した沙漠の国で、である。以前クウェートに住んでいたときに車の水没に遭遇したこともある。実は、大金持ちの産油国も含め、中東で洪水は珍しくない>

イスタンブルでのサウジ人ジャーナリスト殺害事件とかシリアで拘束されていた安田純平さん解放など、わたしの専門分野に関連するところで大きな事件が頻発していたため、原稿執筆やメディア対応などでここ数ヶ月は多忙を極めていた。

それがようやく落ち着いてきたかなあといった矢先、また某テレビ局から電話があり、ヨルダンについてご存知であれば、コメントをいただきたい、ご存知でなければ、どなたかくわしいかたを紹介してほしい、という。

基本めんどくさがりなので、専門外の地域のことだと、だいたいきちんとした専門家を紹介して終わりにしてしまうのだが、今回は珍しく自分からすすんでインタビューを受けることにした。テーマが、ヨルダンにおける洪水の話だったからである(ちなみに、そのしばらくあとにヨルダン国王が来日したときも、同じテレビ局から問い合わせがあったのだが、そのときは正しいヨルダンの専門家を紹介してさしあげた)。

もちろん、わたしは気象予報士でもないし、今回の洪水の原因の一つとして疑われていた気候変動についても人並みの知識しかもちあわせていない。では、なぜすすんで話をしようとしたかというと、実は、中東における「雨」についてかねてより並々ならぬ関心をもっており、その雨をテーマにいくつか原稿も書いていたからだ(ただし、数千年前に起きた洪水についてだったり、あとは雨乞いとか、雨を降らせる霊力のある石についてだったりですけどね)。

なお、ヨルダンでは2018年だけにかぎっても、断続的に国内各地で洪水が発生している。4月と10月には死海付近で、11月には古代遺跡のあるペトラなどで大規模な洪水が起き、いずれも多数の死傷者を出してしまった。

ヨルダンといえば、乾燥した沙漠の国である。首都のアンマンだと、年間降雨量が250mm程度、洪水があったペトラだと年間100mmほどしか雨は降らない。しかも、雨季である冬に降雨が集中している。250mmだとしても、雨の多い日本なら、激しい雨だと1日や1時間で降ってしまう量である。

今回のヨルダンで降った雨がどれぐらいだったのかはわからない。ペトラ遺跡を流れる洪水の動画をみるかぎり、相当な量だったと想像できる。気候変動・温暖化の影響も否定できないだろう。実際、ヨルダン政府は、国連と協力しながら気候変動がもたらす災害について対策を立てていたともいわれている。

プロフィール

保坂修司

日本エネルギー経済研究所中東研究センター研究顧問。日本中東学会会長。
慶應義塾大学大学院修士課程修了(東洋史専攻)。在クウェート日本大使館・在サウジアラビア日本大使館専門調査員、中東調査会研究員、近畿大学教授、日本エネルギー経済研究所理事・中東研究センター長等を経て、現職。早稲田大学客員上級研究員を兼任。専門はペルシア湾岸地域近現代史、中東メディア論。主な著書に『乞食とイスラーム』(筑摩書房)、『新版 オサマ・ビンラディンの生涯と聖戦』(朝日新聞出版)、『イラク戦争と変貌する中東世界』『サイバー・イスラーム――越境する公共圏』(いずれも山川出版社)、『サウジアラビア――変わりゆく石油王国』『ジハード主義――アルカイダからイスラーム国へ』(いずれも岩波書店)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米財務長官、FRBに利下げ求める

ビジネス

アングル:日銀、柔軟な政策対応の局面 米関税の不確

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=

ビジネス

GM、通期利益予想引き下げ 関税の影響最大50億ド
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story