コラム

中東の沙漠で洪水が頻繁に発生する理由

2018年12月21日(金)16時00分

日本の最新の土木技術で何とかならないものか

しかし、個人的にはそれ以外の要素も忘れてはならないと思う。気候変動が大きな話題になる以前から沙漠がちの中東では、実は意外なほど頻繁に洪水が発生していたのである。わたし自身、1980年代末から2002年まで断続的にアラブ諸国に住んでいたのだが、その間、何度か洪水を経験している。

ただし、日本の洪水のように、川が決壊し、周辺の家々を飲み込んでいったりとか、山間部の集中豪雨が土石流となったりという類のものではない。

中東では多くの場合、洪水は都市と沙漠で発生するのである。わたしが中東ではじめて体験した洪水は、ヨルダン以上の沙漠の国クウェートにおいてであった。場所はクウェート市のど真ん中であったと記憶している。

車を運転していたとき、対向車が泥だらけになっていたので、いぶかしく思っていたら、その先が通行止めになっていて、さらに先のほうでは何台かの車が水没していた。このときは、少なくとも目の見える範囲では雨は降っていなかったので、かなり離れた場所で降雨があったのだろう。それぐらいでも洪水になってしまうのだ。

実はこの類の洪水が中東諸国では一般的なのである。クウェートもそうだが、サウジアラビア、あるいはエジプトでも、土砂降りの雨でなくても、どこかで一定量の雨が降ると、水が道路を伝わって一番低いところに流れ込み、そこら辺一帯が冠水してしまうのだ。理由はきわめて単純で、要するにこれらの国ぐにでは道路の排水設備が皆無か、極端に貧弱なのである。

年に何度かしか降らない雨に備えて立派な排水設備をつくるのは、コストパフォーマンス的にはよくないのだろう。いくら大金持ちの産油国でもそれは同じだ。しかし、それをケチったがゆえに、毎年のように洪水で犠牲者を出すというのも政治的にはよろしくない(実際、被害が出るたびに、担当官の首が飛ぶらしい)。

したがって道路や住宅街での排水設備を安く設置できるような技術を開発すれば、中東ではいい商売になるのではないかと思うのだが、日本の最新の土木技術で何とかならないものであろうか。

プロフィール

保坂修司

日本エネルギー経済研究所中東研究センター研究顧問。日本中東学会会長。
慶應義塾大学大学院修士課程修了(東洋史専攻)。在クウェート日本大使館・在サウジアラビア日本大使館専門調査員、中東調査会研究員、近畿大学教授、日本エネルギー経済研究所理事・中東研究センター長等を経て、現職。早稲田大学客員上級研究員を兼任。専門はペルシア湾岸地域近現代史、中東メディア論。主な著書に『乞食とイスラーム』(筑摩書房)、『新版 オサマ・ビンラディンの生涯と聖戦』(朝日新聞出版)、『イラク戦争と変貌する中東世界』『サイバー・イスラーム――越境する公共圏』(いずれも山川出版社)、『サウジアラビア――変わりゆく石油王国』『ジハード主義――アルカイダからイスラーム国へ』(いずれも岩波書店)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

12月FOMCでの利下げ見送り観測高まる、モルガン

ビジネス

米シカゴ連銀総裁、前倒しの過度の利下げに「不安」 

ワールド

IAEA、イランに濃縮ウラン巡る報告求める決議採択

ワールド

ゼレンスキー氏、米陸軍長官と和平案を協議 「共に取
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 6
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 10
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story