コラム

今や保守主流派と一体化したオルト・ライト

2018年11月01日(木)17時00分

magw181101-altright.jpg

差別的なメッセージを掲げて演説するヤノプロス(昨年9月) Noah Berger-REUTERS

だがオルト・ライト系の本を読む知識層は少なく、一般的にも読者は非常に限られているようだ。オルト・ライトの支持層は総じて教育水準が高くなく、読書家とも言えない。

オルト・ライト系の本は主流ではないので、そこにばかり注目すると、本質を見誤る。過去35年のアメリカ政治で注目すべきなのは、極右勢力と共和党、そして右派メディアがどう融合したかだ。

テレビ、書籍、そして「思想家」

ブライトバートの元会長スティーブ・バノンはトランプ政権の首席戦略官となり、オルト・ライトを政治の主流に据えた。バノンは失脚したが、トランプの政治思想の基礎は常に白人至上主義にある。ホワイトハウスでのオルト・ライトのもう1人の大物、大統領顧問でスピーチライターのスティーブン・ミラーは、今もトランプの側近として政策に大きな影響を与えている。

オルト・ライトと「主流」の右派を融合すれば、名誉と影響力、そして資金がもたらされる。トランプと共和党の代弁者であるFOXニュースは、オルト・ライトの思想の多くを支持し、ニュース局で最高の視聴率を誇る。

大手出版社はいずれも傘下の保守系出版社から、極右の読者層の要望に応える本を出している。スレッシュホールド(サイモン&シュスター)やセンティネル(ペンギン・グループ)、独立系のレグネリーなどの出版社だ。

右派の「思想家」には、ローラ・イングラム、グレン・ベック、アン・コールター、ビル・オライリーなどFOXで人気の論客が多く、ここ約10年の間に多くのベストセラーを出している。スペンサーや『ターナー日記』などが広範なファンを集めているわけではなく、オルト・ライトが勢いを失っているように見えるのは事実だが、その思想は一部の「主流派」の保守をオルト・ライト寄りに大きくシフトさせた。

オルト・ライトの多くの主張と、国民の40%が支持する思想の違いを見分けるのは難しい。一方で、国民の60〜70%が反対しているにもかかわらず、オルト・ライトの信奉者が今も米政府を支配している。

15年以上前、私はアメリカの情報機関で働く同僚たちと共に、次のように警告した。国際テロ組織は指揮統制型から近代的分散型ネットワークに変わっている。信念や態度を共有するフラットな組織であり、複数の経路を通じて指示伝達を行う。さらに政府に対しても、国家や国民の生命にとって最も危険な脅威は、国産の極右(つまりオルト・ライト)の個人や組織だと――。

オルト・ライト運動は人種をめぐる憤りや過ぎ去りつつある時代への懐古などを原動力にしている点で、イスラム過激派を生んだ現象に似ている。エセ知識人は、ゆがんだ意見にそれなりの化粧を施す。その流れが、今や「主流派保守」のメディアや本、そして共和党を操っている。

本誌2018年10月30日号「特集:ケント・ギルバート現象」より転載>

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

プロフィール

グレン・カール

GLENN CARLE 元CIA諜報員。約20年間にわたり世界各地での諜報・工作活動に関わり、後に米国家情報会議情報分析次官として米政府のテロ分析責任者を務めた

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

気候変動災害時に債務支払い猶予、債権国などが取り組

ビジネス

フェラーリ、ガソリンエンジン搭載の新型クーペ「アマ

ワールド

ブラジル政府、議会の金融取引税引き上げ却下を不服と

ワールド

豪小売売上高、5月は前月比0.2%増と低調 追加利
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 10
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story