コラム

今や保守主流派と一体化したオルト・ライト

2018年11月01日(木)17時00分

magw181101-altright.jpg

差別的なメッセージを掲げて演説するヤノプロス(昨年9月) Noah Berger-REUTERS

だがオルト・ライト系の本を読む知識層は少なく、一般的にも読者は非常に限られているようだ。オルト・ライトの支持層は総じて教育水準が高くなく、読書家とも言えない。

オルト・ライト系の本は主流ではないので、そこにばかり注目すると、本質を見誤る。過去35年のアメリカ政治で注目すべきなのは、極右勢力と共和党、そして右派メディアがどう融合したかだ。

テレビ、書籍、そして「思想家」

ブライトバートの元会長スティーブ・バノンはトランプ政権の首席戦略官となり、オルト・ライトを政治の主流に据えた。バノンは失脚したが、トランプの政治思想の基礎は常に白人至上主義にある。ホワイトハウスでのオルト・ライトのもう1人の大物、大統領顧問でスピーチライターのスティーブン・ミラーは、今もトランプの側近として政策に大きな影響を与えている。

オルト・ライトと「主流」の右派を融合すれば、名誉と影響力、そして資金がもたらされる。トランプと共和党の代弁者であるFOXニュースは、オルト・ライトの思想の多くを支持し、ニュース局で最高の視聴率を誇る。

大手出版社はいずれも傘下の保守系出版社から、極右の読者層の要望に応える本を出している。スレッシュホールド(サイモン&シュスター)やセンティネル(ペンギン・グループ)、独立系のレグネリーなどの出版社だ。

右派の「思想家」には、ローラ・イングラム、グレン・ベック、アン・コールター、ビル・オライリーなどFOXで人気の論客が多く、ここ約10年の間に多くのベストセラーを出している。スペンサーや『ターナー日記』などが広範なファンを集めているわけではなく、オルト・ライトが勢いを失っているように見えるのは事実だが、その思想は一部の「主流派」の保守をオルト・ライト寄りに大きくシフトさせた。

オルト・ライトの多くの主張と、国民の40%が支持する思想の違いを見分けるのは難しい。一方で、国民の60〜70%が反対しているにもかかわらず、オルト・ライトの信奉者が今も米政府を支配している。

15年以上前、私はアメリカの情報機関で働く同僚たちと共に、次のように警告した。国際テロ組織は指揮統制型から近代的分散型ネットワークに変わっている。信念や態度を共有するフラットな組織であり、複数の経路を通じて指示伝達を行う。さらに政府に対しても、国家や国民の生命にとって最も危険な脅威は、国産の極右(つまりオルト・ライト)の個人や組織だと――。

オルト・ライト運動は人種をめぐる憤りや過ぎ去りつつある時代への懐古などを原動力にしている点で、イスラム過激派を生んだ現象に似ている。エセ知識人は、ゆがんだ意見にそれなりの化粧を施す。その流れが、今や「主流派保守」のメディアや本、そして共和党を操っている。

本誌2018年10月30日号「特集:ケント・ギルバート現象」より転載>

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

プロフィール

グレン・カール

GLENN CARLE 元CIA諜報員。約20年間にわたり世界各地での諜報・工作活動に関わり、後に米国家情報会議情報分析次官として米政府のテロ分析責任者を務めた

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

過度な為替変動に警戒、リスク監視が重要=加藤財務相

ワールド

アングル:ベトナムで対中感情が軟化、SNSの影響強

ビジネス

S&P、フランスを「Aプラス」に格下げ 財政再建遅

ワールド

中国により厳格な姿勢を、米財務長官がIMFと世銀に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過去最高水準に
  • 4
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 5
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 6
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 7
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 8
    【クイズ】世界で2番目に「金の産出量」が多い国は?
  • 9
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 10
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story