コラム

今や保守主流派と一体化したオルト・ライト

2018年11月01日(木)17時00分

オルト・ライト寄りの姿勢を示してきたトランプ Kevin Lamarque-REUTERS

<出版社やネットを通じて影響力を強めた「新しい極右」が、変幻自在なテロ勢力のように共和党政権を操っている>

アメリカに「オルト・ライト(新極右)」という言葉が生まれて、まだ10年ほどしかたっていない。ところがオルト・ライトは、既に共和党を排外的な国粋主義政党のように変えた。しかも運動の信奉者がホワイトハウスに送り込まれ、大統領として強権的な姿勢を強めている。

もちろん白人至上主義の歴史は、アメリカに共和制が誕生したときにまでさかのぼる。合衆国は南部の奴隷所有者との「悪魔との取引」によって生まれた。奴隷制と引き換えに国家を統一したのだ。

しかしオルト・ライトの運動としての構造は、実に現代的だ。運動を支配する上意下達の組織はなく、思想の基盤を支える「識者」があちこちにいる。

アメリカでは昨年以降、オルト・ライトは崩壊したと受け止められていた。代表的人物で右派ニュースサイト「ブライトバート」編集者のマイロ・ヤノプルスは小児性愛の擁護者という疑惑が発覚した後、大半のソーシャルメディアから締め出され、著書の執筆契約も取り消された(その後、自著を出版してベストセラーになったが)。

今ではオルト・ライトのデモは数えるほどしかなく、それも中身のない宣伝文句を叫んでいるだけだ。ボストンでは過去1年間に、「言論の自由」を訴えるオルト・ライト約200人に対抗し、延べ4万人のデモ隊が繰り出してその声をかき消した。

だが、ここで問題の核心を見逃してはならない。オルト・ライトはアメリカの社会と政界の「右派」の性質を変えた。ネット上での中傷のやり方から、共和党の政治家やベストセラー本への影響力に至るまで、オルト・ライトはもはや「主流」と言っていい。

白人の6%近くが思想に共鳴

08年に「オルト・ライト」という名称を生んだとされるのは、リチャード・B・スペンサーという無名の哲学者。従来の共和党主導の右派と、白人ナショナリズムを信奉する新しいファシズム勢力を区別するためだった。こうして体裁が整えられたおかげで、大手を振って支持を集めるようになった。

今やアメリカの非ヒスパニック系白人の6%近く、数にして約1100万人がオルト・ライトに共鳴している。オルト・ライト寄りの姿勢を示すことも多いドナルド・トランプ大統領を支持する有権者は常に約40%おり、彼らはオルト・ライトの基本原理の少なくとも1つに賛同している。白人であることの強いアイデンティティー、白人の連帯を重視する姿勢、白人の被害者意識と権威的な指導者の擁護だ。

オルト・ライト支持者は学歴が高くない労働者層が多く、意外にも男性より女性のほうが多い。特定の信仰との強い相関はなく、年齢層は幅広い。白人優越の時代を取り戻したがっているように思えるが、「怒れる老いた白人」というわけではない。

運動の主戦場の1つはネットだ。特に「ブライトバート」や「オルタナティブ・ライト」といったウェブサイトは、大きな影響力を持つ。

本も人気だ。今よく売れているのは、グレッグ・ジョンソンの『白人ナショナリズム宣言』。最も悪名高いのは、米政府打倒と人種戦争を呼び掛けたウィリアム・ピアースの『ターナー日記』。95年にオクラホマシティー連邦政府ビル爆破事件を起こしたティモシー・マクベイは、この本に影響された。

プロフィール

グレン・カール

GLENN CARLE 元CIA諜報員。約20年間にわたり世界各地での諜報・工作活動に関わり、後に米国家情報会議情報分析次官として米政府のテロ分析責任者を務めた

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

気候変動災害時に債務支払い猶予、債権国などが取り組

ビジネス

フェラーリ、ガソリンエンジン搭載の新型クーペ「アマ

ワールド

ブラジル政府、議会の金融取引税引き上げ却下を不服と

ワールド

豪小売売上高、5月は前月比0.2%増と低調 追加利
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 10
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story