コラム

やはり移民しか日本を救う道なし

2021年06月29日(火)14時47分

加えて日本には宗教対立が比較的少ない。マンションの一室にイスラーム教徒のモスクができても、それを異端視する日本人は少ないだろう。日本人は欧州と違って生活の根本に宗教的戒律は薄い。葬式仏教と呼ばれるように、葬儀は仏式、結婚はキリスト教方式で、盆暮れ正月は神道的価値観が支配している。宗教的戒律が極めて薄い日本社会で、他宗教が混在してもそれを危機と捉える日本人は少ないだろう。そもそも日本人はキリスト教のカトリックとプロテスタントの区別もついていない。イスラームのシーア派とスンナ派の区別も全くつかない。宗教に「(無知がゆえに)寛容」な日本人の道徳観・生活スタイルからすれば、欧州よりもはるかにその摩擦は少ないと言える。

日本の保守派は何かというと「移民社会になると日本の伝統文化が破壊される」という。しかし私からすればそれは戯言で、日本の保守派自らをして「日本の伝統」という日本歴史の根本を学習していない。300年前、1721年の時の徳川将軍は誰だったのかということを正確に答えられる保守派に出会ったためしがない。彼らの言う「日本の伝統」というのは明治以降、とりわけ1930年代中盤から始まる戦時統制下で形成された異形の日本観過ぎない。神社の神主や、寺社の坊さんが外国出身者であっても、それに抵抗を持つ日本人はどれだけいるだろうか。日本の歴史に無知なのはほかならぬ日本の保守派であって、寧ろ日本研究に熱心なのは外国の研究者だったりする。皮肉にもこのような逆転現象は至る所で見られる。

日本は移民大国だった

かつて日本は移民大国であった。大和王権の形成前後、日本列島には数世紀にわたって数百万人単位の大量の渡来人が押し寄せた。朝鮮半島で日本の友邦であった百済が滅亡するといよいよその勢いは加速した。彼らは日本に定住し、天皇から官職を貰うものもいれば職工集団として生きる道を選んだ者もいる。半島のみならず、北方民族から列島に移民する人間たちが多数いた。日本人とは何かと問えば、それは環太平洋そして環日本海にまたがった多種多様な人種からなる移民国家だというほかない。それを忘れ、「日本は単一民族である」などという嘘の戯言が頻出する。そういった嘘は打破しなければならない。

出生率向上に躍起となっている政府は、根本をはき違えている。確かに保育園の拡充や高等教育の無償化政策などは出生率向上にいくばくかの推進剤となるであろう。しかし最も重要なのは人口増加に直接結びつく移民への門戸開放だ。技能実習生というあやふやな立場に置かれた彼らの人権状況を憂うのなら、「将来に亘って家族と帯同して日本に定住する(将来的に帰化する)」移民として正式に位置づけるべきだ。移民無くば日本は滅びる。移民を受け入れ、社会のなかに異質な存在が普遍に存在する社会こそが多様性社会への一里塚だ。

プロフィール

古谷経衡

(ふるや・つねひら)作家、評論家、愛猫家、ラブホテル評論家。1982年北海道生まれ。立命館大学文学部卒業。2014年よりNPO法人江東映像文化振興事業団理事長。2017年から社)日本ペンクラブ正会員。著書に『日本を蝕む極論の正体』『意識高い系の研究』『左翼も右翼もウソばかり』『女政治家の通信簿』『若者は本当に右傾化しているのか』『日本型リア充の研究』など。長編小説に『愛国商売』、新著に『敗軍の名将』

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

仏ルノー、上期112億ドルのノンキャッシュ損失計上

ワールド

上半期の訪タイ観光客、前年比4.6%減少 中銀が通

ワールド

韓国の尹前大統領、特別検察官の聴取に応じず

ビジネス

消費者態度指数、6月は+1.7ポイント 基調判断を
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とんでもないモノ」に仰天
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    顧客の経営課題に寄り添う──「経営のプロ」の視点を…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story