コラム

「コロナ危機」に乗じた改憲を許すな

2021年05月03日(月)13時20分

一人10万円の給付金も、野党が散々突き上げた結果、ようやく5月に決定され、しかも振り込みはほとんどが夏以降となっていた。第一回目の緊急事態宣言時は、ほとんど何も決まっていなかったといってよいだろう。だが、市民は自発的に自粛に協力した。しかし政府はその自発性に甘えてしまった結果、副産物として、いわゆる「自粛警察」と呼ばれる、様々な事情で休業を行っていない企業や商店に対して嫌がらせする者もみられた。

一回目の緊急事態宣言が明けてから、日本政府はコロナ対策をする気がまったくないようにみえた。政府は「不要不急」の行動をむしろ促進したがっているようだった。「移動での感染」を否定し、「マスクなどの対策さえあれば会食も大丈夫」として、GoToキャンペーンで旅行や外食を先導した。持続化給付金を2020年の年度末で打ち切り、10万円以外に各人に配ったものといえば、使い物にならないマスク2枚だった。

「検査の拡大は感染者数を増やす」という日本以外には存在しない理論を唱える御用学者や御用医師を動員し、PCR検査の拡充には消極的な姿勢をみせた。空港の検疫を、PCR検査よりも精度が劣る抗原検査に切り替えた理由はお友達企業への利権分配だったといわれているが、その結果、変異株の流入を止めることができなかった。

人口密集地域の地方自治体の首長も、オリンピックや都構想、あるいは知事のリコール運動にかまけて、必ず来ると予測されていた再度の感染者拡大への準備をおろそかにしていた。こうした首長たちはメディア露出の多さによって、非難されるどころか逆に支持を集める結果となっている。

よりやる気がなかった第三波対策

二回目の緊急事態宣言は、2020年末からの急速な感染者数にともない出されたものだが、これも政府は「渋々出した」といった様子だった。「不要不急の行動を避けよ」と呼びかける大臣や知事の声は、昨年よりも弱弱しくなっていた。人々も一回目の緊急事態宣言のような自粛への協力は行なわってはいなかった。「見回り隊」というブルシット・ジョブ(仕事をしている当事者でさえ無意味だと分かっているような無駄な労働)が、政府や地方自治体の「やってる感」アピールのためだけに拡大された。

当然ながら感染者数は下げ止まりを見せ、大阪や東京では再増加の気配がみられていたが、緊急事態宣言は早々に解除された。大阪では変異株の上陸が報告されていたにもかかわらず、前倒して解除されてしまった。その結果、高い水準で下げ止まっていた感染者数は指数関数的な増加をみせ、現状の混沌に至っている。

プロフィール

藤崎剛人

(ふじさき・まさと) 批評家、非常勤講師
1982年生まれ。東京大学総合文化研究科単位取得退学。専門は思想史。特にカール・シュミットの公法思想を研究。『ユリイカ』、『現代思想』などにも寄稿。訳書にラインハルト・メーリング『カール・シュミット入門 ―― 思想・状況・人物像』(書肆心水、2022年)など。
X ID:@hokusyu1982

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米雇用統計、4月予想上回る17.7万人増 失業率4

ワールド

ドイツ情報機関、極右政党AfDを「過激派」に指定

ビジネス

ユーロ圏CPI、4月はサービス上昇でコア加速 6月

ワールド

ガザ支援の民間船舶に無人機攻撃、NGOはイスラエル
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story