コラム

「コロナ危機」に乗じた改憲を許すな

2021年05月03日(月)13時20分

一人10万円の給付金も、野党が散々突き上げた結果、ようやく5月に決定され、しかも振り込みはほとんどが夏以降となっていた。第一回目の緊急事態宣言時は、ほとんど何も決まっていなかったといってよいだろう。だが、市民は自発的に自粛に協力した。しかし政府はその自発性に甘えてしまった結果、副産物として、いわゆる「自粛警察」と呼ばれる、様々な事情で休業を行っていない企業や商店に対して嫌がらせする者もみられた。

一回目の緊急事態宣言が明けてから、日本政府はコロナ対策をする気がまったくないようにみえた。政府は「不要不急」の行動をむしろ促進したがっているようだった。「移動での感染」を否定し、「マスクなどの対策さえあれば会食も大丈夫」として、GoToキャンペーンで旅行や外食を先導した。持続化給付金を2020年の年度末で打ち切り、10万円以外に各人に配ったものといえば、使い物にならないマスク2枚だった。

「検査の拡大は感染者数を増やす」という日本以外には存在しない理論を唱える御用学者や御用医師を動員し、PCR検査の拡充には消極的な姿勢をみせた。空港の検疫を、PCR検査よりも精度が劣る抗原検査に切り替えた理由はお友達企業への利権分配だったといわれているが、その結果、変異株の流入を止めることができなかった。

人口密集地域の地方自治体の首長も、オリンピックや都構想、あるいは知事のリコール運動にかまけて、必ず来ると予測されていた再度の感染者拡大への準備をおろそかにしていた。こうした首長たちはメディア露出の多さによって、非難されるどころか逆に支持を集める結果となっている。

よりやる気がなかった第三波対策

二回目の緊急事態宣言は、2020年末からの急速な感染者数にともない出されたものだが、これも政府は「渋々出した」といった様子だった。「不要不急の行動を避けよ」と呼びかける大臣や知事の声は、昨年よりも弱弱しくなっていた。人々も一回目の緊急事態宣言のような自粛への協力は行なわってはいなかった。「見回り隊」というブルシット・ジョブ(仕事をしている当事者でさえ無意味だと分かっているような無駄な労働)が、政府や地方自治体の「やってる感」アピールのためだけに拡大された。

当然ながら感染者数は下げ止まりを見せ、大阪や東京では再増加の気配がみられていたが、緊急事態宣言は早々に解除された。大阪では変異株の上陸が報告されていたにもかかわらず、前倒して解除されてしまった。その結果、高い水準で下げ止まっていた感染者数は指数関数的な増加をみせ、現状の混沌に至っている。

プロフィール

藤崎剛人

(ふじさき・まさと) 批評家、非常勤講師
1982年生まれ。東京大学総合文化研究科単位取得退学。専門は思想史。特にカール・シュミットの公法思想を研究。『ユリイカ』、『現代思想』などにも寄稿。訳書にラインハルト・メーリング『カール・シュミット入門 ―― 思想・状況・人物像』(書肆心水、2022年)など。
X ID:@hokusyu1982

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日鉄、純損益を600億円の赤字に下方修正 米市場不

ビジネス

トヨタ、通期業績予想を上方修正 純利益は市場予想下

ワールド

EU、排出量削減目標を一部弱める COP30に向け

ワールド

民主3戦全勝、NY市長に34歳左派 トランプ氏2期
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story