政権が不安定だと「株価は上がる」?...参院選・与党大敗も「株価が急上昇」したシンプルな理由
政権が不安定だと「株価は上がる」?
与党が過半数を維持できなかったことで、政権は不安定になるが、そんな状況でも日経平均株価は最高値に迫る勢いを見せている。
この理由について、藤野氏は「なかなか複雑な動きなんですけど...」と前置きしたうえで、日米関税交渉の早期合意の効果が大きいと語る。
7月22日、相互関税15%で合意した日本とアメリカ。藤野氏は「日本は80兆円規模の投資を約束させられ、さらに利益の90%ほどをアメリカに持っていかれるスキームになった」と説明しつつ、少なくとも15%の関税は世界の中では低い方なので、「日本で作ってアメリカに輸出したら良い」という流れが生まれたのだと思う、と述べた。
こうした流れが日本の製造業への期待となり、トヨタ(※)など日本の自動車産業の株価が上昇。日本の半導体企業の再評価にも繋がったというのだ。
藤野氏は「なので今回の株高は参院選とは関係なく、関税交渉の<成功>にマーケットが反応した結果だと思っています」と話した。
今後、石破総理の進退で株価はどう動く?
藤野氏は、石破総理の進退について「8月15日の終戦80周年で<石破談話>のようなものを残し、自分のレガシーを残したいのだと思います。それまでは否が応でも退任しないはず」と推察。