プロの投資家はどんな本を読むのか。意外なオススメ本3冊は...

「お金のまなびば!」より
<ひふみシリーズの最高投資責任者、藤野英人が紹介する「お金」の本は何か。ウォーレン・バフェットの本は、入っていません>
読書などの自己投資を積極的に継続する人は年収が高い傾向にあると言われる。では、プロの投資家は、普段どんな本を読んでいるのだろうか。
ひふみシリーズの最高投資責任者、藤野英人氏はレオス・キャピタルワークスのYouTubeチャンネル「お金のまなびば!」で「投資家が読んでいる『お金』の本、紹介します」と題し、おすすめの書籍を紹介している。
第3位は、『ピーター・リンチの株の法則』(ダイヤモンド社)。著者のピーター・リンチは、運用するマゼランファンドの資産を13年間で777倍にした実績を持つ伝説のファンドマネージャー。自身の体験をもとに、長期的なリターンを上げる運用哲学や投資の考え方の基礎を紹介している。
「(大学を卒業して最初の会社に)入社したばかりで、どの本を読んだらいいか分からないときに手に取った一冊。ひふみシリーズも、マゼランファンドのようなファンドを作りたいという想いで生まれた」と、藤野氏は語る。
「一般的には、ウォーレン・バフェットやジョージ・ソロスが投資家として有名。でも私にとっては、ピーター・リンチが最大のヒーローだ。会ったことはないが、この人こそ私の先生」
この本を読んで、現場で何が起きているかが非常に重要であり、会社を訪問して「いい会社」に投資することが結果的に大きなリターンを生む秘訣だと学んだという。藤野氏によれば、何冊もあるリンチの著書の中で、これが「昔からある名著」だ。
続く第2位は、『ビジネスエリートになるための教養としての投資』(ダイヤモンド社)。著者は日本を代表するファンドマネージャーの一人で、藤野氏と対談経験もある奥野一成氏。「私たち(藤野氏が経営するレオス・キャピタルワークス)からすると、ライバルであり、強敵」である人物だ。
藤野氏によると、単に投資で金持ちになるための方法を書いた本ではないという。
「投資家的な目線で、世の中のどこにチャンスがあり、リスクを取って足を踏み出すときの大切な心の持ちようが書かれている。主体的な目線で社会に参加する姿勢を持てば、日本はもっと素敵になる。そして、そういう行動をした人は結果的にお金持ちになっていると奥野さんは言っている」
親交のある藤野氏から見ると、奥野氏は投資家として良い意味で頑固な人。「経営者の良し悪しではなく、強固なビジネスモデルを持った会社が成長する」という投資ポリシーを持ち、絶対に曲げないという。
そんな奥野氏の経験をもとに、会社の「稼ぐ力」を見極め、博打やギャンブルとは全く違う投資のあり方を学べる一冊だ。
-
虎ノ門/外資系企業の受付/未経験OK!想定年収350万円~ 土日祝休み 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~30万円
- 正社員
-
大手外資系金融テクノロジー企業の受付 未経験OK・想定年収364万円~/東京 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給26万円~32万円
- 正社員
-
外資系企業のファシリティコーディネーター 未経験OK・将来の幹部候補/都内 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~36万円
- 正社員
-
文京区/外資系企業の総務サポート/未経験OK 年378万~462万円 英語不問 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給27万円~33万円
- 正社員