コラム

投資も消費もせずお金を貯め込む日本は「教育失敗国」

2021年03月26日(金)11時40分
藤野英人

「お金のまなびば!」より

<日本人は投資をしないと言われるが、その結果起こるのは、個人個人が貧しくなるということだけではない。「全員が貯め込んだら世の中は回らない」と、ひふみ投信シリーズのファンドマネージャー・藤野英人氏は指摘する>

ひふみ投信シリーズのファンドマネージャーとして知られる藤野英人氏と、お金や投資、経済について学ぶYouTubeチャンネル「お金のまなびば!」

今回取り上げる動画は、「【投資のプロが語る】日本人のお金が増えない理由 眠れるタンス預金を動かそう」

第一生命経済研究所の試算によると、個人がお金を金融機関に預けずに自宅で保管する「タンス預金」は、2019年に50兆円を超えた。「タンス預金は新型コロナウイルスの影響でますます増えている。私の予想では、現在は60兆円ほどになっている可能性が高い」と藤野氏は言う(編集部注:3月17日に日銀が発表した「資金循環統計」〔速報〕によると、個人金融資産の「現金」は101兆円と初めて100兆円を超えた)。

なかには、タンスどころか油紙で巻いたお札を大きな壺に入れ、軒下に埋める人も存在するという。

「お金を埋めても、『ジャックと豆の木』のように金のなる木が生えてくるわけではない」

笑い話のようだが、この超低金利時代において、軒下も銀行も大差ないと言えるかもしれない。

日本人の家計金融資産は、欧米の先進国と比べて現金・預金の占める割合が非常に高いのが特徴だ。日本銀行の資料「資金循環の日米欧比較(2020年8月)」によれば、その割合は54.4%。一方、投資(株式等、投資信託、債務証券)に回す金額の割合は14.4%にとどまる。

これに対し、アメリカの現金・預金の割合は13.7%、投資に回す割合は50.8%と、日本とはまるで正反対だ。では、投資にお金を回すと、どのような現象が起こるのか。一言で表すと、「国が元気になる」ということだ。

「海外の場合、設備投資や研究開発にお金をあてるので、社会がどんどん進歩していく。日本人は現金を消費にも投資にも回さず溜め込んでいるだけなので、世の中は動かない。お金を抱いて、貧乏になっていくだけだ」

事実、家計金融資産の伸び率の差は歴然だ。金融庁「平成28事務年度 金融レポート」によれば、過去20年間で日本の家計金融資産が約1.54倍しか伸びていないのに対し、アメリカは約3.32倍、イギリスは約2.46倍も資産を増やした。

他国は年々成長している。しかし、日本の場合はお金が働いていないので、貯金した分しか資産は増えないのだ。

プロフィール

藤野英人

レオス・キャピタルワークス 代表取締役会長兼社長、CIO(最高投資責任者)
1966年富山県生まれ。国内・外資大手資産運用会社でファンドマネージャーを歴任後、2003年にレオス・キャピタルワークスを創業。日本の成長企業に投資する株式投資信託「ひふみ投信」シリーズを運用。投資啓発活動にも注力しており、東京理科大学MOT上席特任教授、早稲田大学政治経済学部非常勤講師、日本取引所グループ(JPX)アカデミーフェロー、一般社団法人投資信託協会理事を務める。主な著書に『投資家みたいに生きろ』(ダイヤモンド社)、『投資家が「お金」よりも大切にしていること』(星海社新書)、『さらば、GG資本主義――投資家が日本の未来を信じている理由』(光文社新書)、『「日経平均10万円」時代が来る!』(日経BP 日本経済新聞出版)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

MAGA派グリーン議員、トランプ氏発言で危険にさら

ビジネス

テスラ、米生産で中国製部品の排除をサプライヤーに要

ビジネス

米政権文書、アリババが中国軍に技術協力と指摘=FT

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 10
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story