コラム

なぜ中国はいま韓国に急接近し始めたのか

2014年07月09日(水)17時01分

 中国の習近平国家主席が、7月3日から韓国を訪問した。中国の国家主席が北朝鮮より先に韓国を訪問したのはこれが初めてで、中韓の接近が話題になった。しかし韓国の朴槿恵大統領との共同声明では、日本との「歴史問題」は言及されず、意外に抑制された内容になった。

 中国は安重根(伊藤博文を暗殺したテロリスト)の記念館をハルビン駅につくり、来年の「抗日戦争勝利70周年」の記念行事に参加するよう韓国に求めている(当時の朝鮮は中国を侵略した日本の領土だったが)。韓国ではこういう「反日同盟」に同調する動きと、中国を警戒して米韓関係に配慮する動きがあるようだ。

 たとえば韓国の代表的な全国紙である中央日報は「日本に高強度警告メッセージ送った韓中首脳」と題して韓国政府の日本の集団的自衛権に対する批判を伝える一方で、「米国は韓国が中国側に急速に傾くのではという疑いを抱く可能性がある」という懸念も表明している。この妥協の結果、共同声明の慎重なトーンになったのだろう。

 日本からみると、日米などの同盟国との関係と、朝鮮戦争で北朝鮮と一緒に数十万人の韓国人を殺した中国との関係のどちらを重視するかは、自明のように思えるが、韓国にとってはそうではない。韓国は、その歴史の大部分で中国の冊封国と呼ばれる属国だった。これは名目的には独立を認められていたが、中国を中心とする「華夷秩序」の辺境という扱いだった。

 中国人や韓国人は日本人と顔はよく似ているが、白人より異質な民族である。中国は異民族の侵略から国家を守るために皇帝に権力を集中し、少数の高級官僚が圧倒的多数の国民を支配する体制である。中国の制度をコピーした李氏朝鮮は、その「支店」のようなもので、儒教の原則をそのまま制度化して中国より厳格な官僚制度をつくり、両班と呼ばれる身分差別を固定した。

 中国と朝鮮に共通するのは、民衆を徹底的に無知な状態に置く愚民政治である。競争率3000倍ともいわれた科挙の試験を勝ち抜いた秀才だけが高度な学問を行なうと同時に政治を行なう一方、民衆の90%以上は字も読めなかった。このようなエリートの情報独占が国家を安定させる一方で、経済を停滞させたのだ。

 これに対して日本では、天皇という名目的な君主のもとで古代から一種の民主政治が続いてきた。平和の中で情報は分権化され、民衆の知的水準は高まった。江戸時代の識字率は、百姓でも50%を超えたといわれる。日本が非西洋圏で唯一、自力で近代化をなしとげたのは、このように人々が共有した知識によるものだ。

 中国がこの時期に韓国への接近を試みる背景には、北朝鮮の政権崩壊が近いという情勢認識があるとみられている。朝鮮半島は「東アジアのバルカン半島」と呼ばれ、19世紀からずっと国際紛争の焦点になってきた。金正恩政権が崩壊すると、中国は北朝鮮を支配下に収めようとするだろう。

 19世紀まで中国の属国だった朝鮮半島を、中国がふたたび傘下に入れようとするのはごく自然である。このとき、韓国を味方につけることが不可欠だ。エリートに権力も知識も集中する中韓は、日韓よりはるかに親和性が高い。経済的にも、中韓の貿易は日韓や米韓より多く、韓国の中国依存は強まっている。

 しかし韓国には、中国に対する警戒感も強い。韓国に住んでいた人によると、韓国人は日本に対しては韓国政府が騒ぐほど悪い感情はもっていないが、中国に対しては恐怖を抱いているという。日本が朝鮮を侵略したのは任那日本府と豊臣秀吉の2回しかないが、中国は王朝が代わるたびに朝鮮を侵略し、ときには中国の領土にした。中国の属国になったら、社会主義にされるかもしれない。

 それに対して米軍が介入すると、軍事衝突が起こる可能性もある。このとき韓国内の基地は北朝鮮からの攻撃に弱いので、日本国内の米軍基地が重要な役割を果たす。場合によっては、自衛隊も後方支援する必要がある。集団的自衛権の最大のねらいは、こうした朝鮮半島の有事にそなえることだ。

 いまだに「アメリカの戦争に巻き込まれるのはいやだ」といって集団的自衛権に反対する人々がいるが、これは逆である。日本が米韓と一体になって抑止力を強めないと、朝鮮半島で力のバランスが崩れたとき、中国が軍事的冒険主義に出るリスクがある。それを防ぐために、集団的自衛権が必要なのだ。

プロフィール

池田信夫

経済学者。1953年、京都府生まれ。東京大学経済学部を卒業後、NHK入社。93年に退職後、国際大学GLOCOM教授、経済産業研究所上席研究員などを経て、現在は株式会社アゴラ研究所所長。学術博士(慶應義塾大学)。著書に『アベノミクスの幻想』、『「空気」の構造』、共著に『なぜ世界は不況に陥ったのか』など。池田信夫blogのほか、言論サイトアゴラを主宰。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米中マドリード協議、2日目へ 貿易・TikTok議

ビジネス

米FTCがグーグルとアマゾン調査、検索広告慣行巡り

ビジネス

中国新築住宅価格、8月も下落続く 追加政策支援に期

ワールド

北朝鮮、核兵器と通常兵力を同時に推進 金総書記が党
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 3
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 4
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 5
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    【動画あり】火星に古代生命が存在していた!? NAS…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story