最新記事

日韓関係

関係をこじらせる日韓両国がいま認識すべきこと

OVERLOOKED FACTORS

2019年1月31日(木)17時15分
クォン・ヨンソク(一橋大学准教授)

韓国に厳しい態度で臨む安倍政権だが ATHIT PERAWONGMETHAーREUTERS

<国内の理屈だけで凝り固まらず、互いにより広い視点で解決策を探るべき>

今、日韓関係が危機に瀕している。

「日韓葛藤」は以前にもあったが、かつては北朝鮮という「共通の敵」があり、アメリカという仲裁者がいた。だが状況が一変した現在、両国は冷静に、非難の前に見落としている点はないか考えることから始めるべきだろう。

まず韓国側を見ていこう。文在寅(ムン・ジェイン)政権の最重要課題は北朝鮮問題だ。北との融和を通じて「平和と繁栄の北東アジアの時代」を切り開く、素晴らしい方向だ。問題は、そこには日本の協力と支持が必要不可欠という点で、現在の不和はせっかく訪れた「韓半島の春」にも嵐を呼びかねない。

文大統領は日本の理解を得るべく訪日して安倍晋三首相と会談を行い、日本国民向けに韓国の立場や意思を表明するパブリック・ディプロマシーを展開すべきだった。このままでは南北融和を進めながらも日本とは歴史問題でこじれ、結果、いずれの成果も得られなかった盧武鉉(ノ・ムヒョン)政権の二の舞いになりかねない。対北太陽政策の前に、日本大衆文化の開放と未来志向の日韓関係を宣言した、金大中(キム・デジュン)政権の対日外交を想起すべきだろう。

また韓国は日本の力を過小評価せず、ナショナリズムを刺激すべきではない。アメリカをはじめ「国際社会」は日本の味方であるという厳然たる現実と、憲法改正という政治目標のため、中国・北朝鮮に代わる「新たな敵」を安倍政権が必要としている構図を理解しなければならない。

レーダー照射問題については、日本が先に外交青書で「価値と利益を共有する最も重要な隣国」という表現を削除し、歴史問題でも強硬姿勢なので、韓国には「売られたケンカ」の意識がある。ただ、それでも感情的に対処すべきではない。あくまで対北同様に寛容の姿勢を持ち、「何にでも難癖をつける韓国」というイメージを払拭すべく、対日批判でも「選択と集中」が必要だ。

文政権の敵は日本より大企業

次に日本側が見落としている点だ。まず、日本には徴用工問題に関して文政権が判決に介入したという認識があるが、そもそもこれは文政権が提起した問題ではない。判決は既に朴槿恵(パク・クネ)政権のときに下される可能性があった。だから、司法に不当に政治介入したとして韓国でいま問題になっているのは朴政権のほうだ。司法部への批判が高まっている渦中に出された判決に、文政権が介入できる状況ではなかった。

韓国での社会的文脈も理解すべきだ。慰安婦問題は「♯MeToo」運動の高揚とも関連がある。女性の発言力と人権意識が高まるなか、慰安婦問題は歴史問題から女性の人権問題に進化した。

徴用工についても、「大企業vs労働者」という視点がある。今の韓国では大企業の横暴が暴露され、最低賃金の引き上げなど労働者の権利意識が高まっている。先頃、非正規雇用の若き労働者が火力発電所の事故で亡くなる事件が大問題になり、その後の徴用工裁判への世論に影響を与えている。キャンドル革命を通じて誕生した文政権は「反日」というより、女性と労働者のに対して厳しい姿勢を取ることを強く期待されている政府と理解すべきだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米政権が「麻薬船」攻撃で議会に正当性主張、専門家は

ビジネス

米関税で打撃受けた国との関係強化、ユーロの地位向上

ワールド

トランプ氏、職員解雇やプロジェクト削減を警告 政府

ワールド

インドと中国、5年超ぶりに直行便再開へ 関係改善見
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 5
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 6
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 7
    1日1000人が「ミリオネア」に...でも豪邸もヨットも…
  • 8
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 9
    AI就職氷河期が米Z世代を直撃している
  • 10
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 9
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 10
    琥珀に閉じ込められた「昆虫の化石」を大量発見...1…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中