コラム

変質してしまった韓国の公休日『ハングルの日』、増加する「排斥」の雰囲気

2020年10月22日(木)17時30分

これらの日本語排斥運動は年を重ねるごとにエスカレートしている。今や日本式の漢字語を韓国式の発音にして使っていたハリン(割引)、ウェチュル(外出)、ソガム(所感)といった単語までも変えなければならないといった運動が毎年10月になる度に繰り返されている。

例えば、MBCというテレビ放送局では今年の10月8日、ハングルの日に合わせ「『幼稚園』は日帝の残渣であるから『幼児学校』と呼ぶべきだ」と報道した。数十年に渡り何の問題もなしに使ってきた『幼稚園』は日本語由来であるから、純粋な韓国のことばに変えなければならないという幼稚園教師労働組合の主張を紹介したものだった。

だが、正確に言えばこれは「ハングルの日」とは全く関係のない問題だ。この単語は日本から入ってきた言葉だったが、韓国の文字である「ハングル」で記されている「韓国語」だからだ。「幼稚園」問題が意味するものは韓国語に対する愛情ではなく、「日本由来のもの」に対する「敵愾心」があるだけだ。

北朝鮮式の言語習慣に同化していく韓国?

実は、このように韓国が純粋な韓国語、韓国式語彙に固執するのは、北朝鮮の影響だとする見解もある。北朝鮮は外来語を使うことを極端に嫌い、朝鮮式の言葉に固執する国だ。「シナリオ」を「映画文学」、「ソプラノ」を「女性高音」、サッカーの「ペナルティーキック」は「ボルチャギ(罰蹴り)」という風に「主体的」な造語を使用し外来語使用は(ゼロではないにせよ)最小化している。70年以上も前の戦時下にあった日本で野球のストライクを「良し」、ボールを「ダメ」としていたのと同じようなものなのかもしれない。

韓国では毎年ハングルの日を迎えるたびに外来語、特に日本語排斥運動が盛り上がり、 有名人がTVに出たときに日本式の語彙を使ったのを槍玉にあげ、「非国民」扱いでバッシングに走るのを見ると、北朝鮮か戦時中の日本を踏襲しているかのようで、ぞっとする。

5f64f6aa161.jpg<政府が運営している政策広報のSNSで発信している 北朝鮮語クイズ。文在寅政権に入ってから韓国政府による北朝鮮の言葉を宣伝、広報が増えている >

毎年10月になるたびにこの騒動が起こるのは、韓国人たちが過去に比べ漢字や日本語に対し、理解や関心が低くなっていることに原因があるのかもしれない。日本式語彙の排斥を求める人たちは、どれが日本式の語彙で、どれか日本式の語彙ではないのかを知らないために、このような軽率な主張をするのだと思われるからだ。

例えば、「幼稚園」の代わりに主張された「幼児学校」を推進する団体である「労働組合」も日本語だ。これを報道した放送局の名(MBC:文化放送)も日本語(文化、放送)に由来した言葉だ。日本語由来のことばを全て無くそうとすれば多くの団体や会社の名前も変えなければならない。漢字や日本語をきちんと理解する人であれば、このような主張はするはずもない。何故ならば、彼らは、日本式造語が無ければ今や韓国での言語活動は不可能だということが理解できるはずだからだ。

私は時々、こんなバカげた想像をしてみる。毎年ハングルの日は「日本式語彙を使わない日」と定めて、官民が一体となって大々的なイベントを開くという想像だ。なんなら日本式語彙を使用した者には罰ゲームをさせるとか、軽い罰金刑にでもしたら面白いだろう。

そうすれば、学校では授業を進めることはできなくなるだろうし、法廷では裁判を始めることすらできなくなるだろう(法律用語はほとんど日本語から輸入された)。そして、テレビ放送できるニュースは手話ニュースだけになり、全国の建築現場は休業するしかなくなるに違いない(韓国で日本語が最も多く使われている業種は建設、建築業界だ)。

国家的には大きな損害が出るだろうが、排他的考えに傾きつつある韓国が一つ、重大な教訓を得らえるとすれば、そこには十分な価値がある、そんな願望にも似た想像をしてしまうのだ。

プロフィール

崔碩栄(チェ・ソギョン)

1972年韓国ソウル生まれソウル育ち。1999年渡日。関東の国立大学で教育学修士号を取得。日本のミュージカル劇団、IT会社などで日韓の橋渡しをする業務に従事する。日韓関係について寄稿、著述活動中。著書に『韓国「反日フェイク」の病理学』(小学館新書)『韓国人が書いた 韓国が「反日国家」である本当の理由』(彩図社刊)等がある。

今、あなたにオススメ

キーワード

ニュース速報

ワールド

サルコジ元仏大統領を収監、選挙資金不正で禁固5年

ビジネス

米GM、通年利益予想引き上げ 関税の影響見通し額下

ワールド

ウクライナ北部で停電、ロシア軍が無人機攻撃 数十万

ワールド

ロシア大統領府、米ロ首脳会談の日程は未定 「準備が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 6
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    若者は「プーチンの死」を願う?...「白鳥よ踊れ」ロ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story