コラム

自民党総裁選を韓国はどのように見ているか

2020年09月11日(金)14時30分

韓国メディアでは安倍総理の辞任発表の前から石破氏についての好意的な報道が続いていた...... Yoshikazu Tsuno/REUTERS

<韓国マスコミによる報道の興味深い点は菅氏についての肯定的な話を伝える報道が殆どないということだ。その理由は......>

なぜか厳しい菅氏への評価

安倍総理の辞任発表直後から韓国の最大の関心事はポスト安倍についてだ。だが、自民党内の主要派閥が菅氏支持という事実が伝わり、よっぽどの異変でも起きない限り次期首相が菅氏で確定だと見られるようになると、ポスト安倍に対する関心は唐突に消え去ってしまった。

その後も、菅氏がどんな人物かについての情報が報道されたりはしたが、さほど大きな関心事にはならず、韓国国民の興味をひくこともなくなった。菅氏が早々にアベノミクス継承の方針を明言するなど、主要政策において安倍総理の方針と同じ考えであると評価したためだ。対韓政策についても、前任者よりも強硬姿勢であるとか、あるいはより宥和的であるというのであれば、韓国国民の関心をかったかもしれないが、同じ方針を踏襲するというのでは新鮮さや刺激に欠ける。

韓国マスコミによる報道の興味深い点は菅氏についての肯定的な話を伝える報道が殆どないということだ。実のところ、菅氏の経歴、つまり、集団就職を経て、アルバイトしながら大学に通い、政界に入門、下積み生活を経た苦労人がついには一国の指導者である総理の座に就く......、これはいかにも韓国人たちが好むストーリーだ。民主化以降、歴代の韓国大統領たちの経歴をみてもそうだ。韓国人たちは名家に生まれ、名門校を経て高い地位にたどり着いた、いわゆるエリートよりも貧しい家に生まれ苦労の末に成功した人物、もしくはドラマティックな人生を歩んできた人物を大統領として選んできた。

金泳三や金大中は軍事政権時代、野党議員を務め、自宅軟禁、政治活動制限などの弾圧を何度も受けてきた。盧武鉉は高校卒業後、独学司法試験に合格したという努力の人だ。朴槿恵は若くして両親を暗殺により失った悲劇のヒロイン。文大統領は、学生運動に参加したことで警察に拘束され、留置所で司法試験合格の一報を聞いたという、いずれも波瀾万丈のストーリーを持つ人物たちだ。

一方で彼らのライバルたちに目を向けてみると、検事の息子で名門校を経て大法官(日本でいう最高裁判事)を務めていた李会昌 (大統領選で金大中、盧武鉉に敗退)、現代財閥の息子でFIFA副会長も歴任した鄭夢準(盧武鉉に単一候補を決定するための予備選挙で敗退)らが挙げられる。二人とも輝かしい経歴と業績を併せ持った人物であるにも関わらず、僅差で敗退している。最終的に韓国人たちの心に強く訴えかけるのはドラマティックな人生ストーリーの持ち主たちだということだ。

この韓国人たちの「好み」を考えれば、自民党総裁候補の中で最も注目される人物は菅氏に他ならない。だが、韓国マスコミは菅氏の「苦労」を紹介するよりも「第二の安倍」という点にばかりフォーカスをあて報道している。もちろんそれは菅氏が安倍総理の政策を継承すると表明したからだ。仮に菅氏が安倍政権の主要政策を見直し、柔軟な対韓、対北朝鮮政策を目指すとでも表明していたなら、おそらく、韓国メディアが現在、彼について報道する際に掲載している険しい表情ばかりの写真は、もっと笑顔で温厚なイメージの写真に変わっていただろう。

プロフィール

崔碩栄(チェ・ソギョン)

1972年韓国ソウル生まれソウル育ち。1999年渡日。関東の国立大学で教育学修士号を取得。日本のミュージカル劇団、IT会社などで日韓の橋渡しをする業務に従事する。日韓関係について寄稿、著述活動中。著書に『韓国「反日フェイク」の病理学』(小学館新書)『韓国人が書いた 韓国が「反日国家」である本当の理由』(彩図社刊)等がある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

メキシコ大統領選、野党候補のガルシア知事が出馬取り

ビジネス

再送-紅海の米海軍攻撃、米国株の上昇に水差す恐れも

ワールド

印、ベネズエラ産原油の購入再開 米国の制裁緩和で

ワールド

キャメロン英外相が就任後初の訪米へ、ブリンケン長官
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:まだ間に合う 新NISA投資入門
特集:まだ間に合う 新NISA投資入門
2023年12月 5日号(11/28発売)

インフレが迫り、貯蓄だけでもう資産は守れない。「投資新時代」のサバイバル術

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    完全コピーされた、キャサリン妃の「かなり挑発的なドレス」への賛否

  • 2

    ロシアはウクライナ侵攻で旅客機76機を失った──「不意打ちだった」露運輸相

  • 3

    「ダイアナ妃ファッション」をコピーするように言われていた、メーガン妃とキャサリン妃

  • 4

    上半身はスリムな体型を強調し、下半身はぶかぶかジ…

  • 5

    最新兵器が飛び交う現代の戦場でも「恐怖」は健在...…

  • 6

    ロシア兵に狙われた味方兵士を救った、ウクライナ「…

  • 7

    下半身ほとんど「丸出し」でダンス...米歌手の「不謹…

  • 8

    バミューダトライアングルに「興味あったわけじゃな…

  • 9

    世界でもヒット、話題の『アイドル』をYOASOBIが語る

  • 10

    クリスマスツリーをよく見ると「数百匹の虫」がモゾ…

  • 1

    ロシアはウクライナ侵攻で旅客機76機を失った──「不意打ちだった」露運輸相

  • 2

    最新の「四角い潜水艦」で中国がインド太平洋の覇者になる?

  • 3

    「大谷翔平の犬」コーイケルホンディエに隠された深い意味

  • 4

    完全コピーされた、キャサリン妃の「かなり挑発的な…

  • 5

    下半身が「丸見え」...これで合ってるの? セレブ花…

  • 6

    米空軍の最新鋭ステルス爆撃機「B-21レイダー」は中…

  • 7

    <動画>ロシア攻撃ヘリKa-52が自軍装甲車MT-LBを破…

  • 8

    ミャンマー分裂?内戦拡大で中国が軍事介入の構え

  • 9

    男たちが立ち上がる『ゴジラ-1.0』のご都合主義

  • 10

    中国の原子力潜水艦が台湾海峡で「重大事故」? 乗…

  • 1

    <動画>裸の男が何人も...戦闘拒否して脱がされ、「穴」に放り込まれたロシア兵たち

  • 2

    <動画>ウクライナ軍がHIMARSでロシアの多連装ロケットシステムを爆砕する瞬間

  • 3

    「アルツハイマー型認知症は腸内細菌を通じて伝染する」とラット実験で実証される

  • 4

    戦闘動画がハリウッドを超えた?早朝のアウディーイ…

  • 5

    リフォーム中のTikToker、壁紙を剥がしたら「隠し扉…

  • 6

    <動画>ロシア攻撃ヘリKa-52が自軍装甲車MT-LBを破…

  • 7

    ロシアはウクライナ侵攻で旅客機76機を失った──「不…

  • 8

    ここまで効果的...ロシアが誇る黒海艦隊の揚陸艦を撃…

  • 9

    また撃破!ウクライナにとってロシア黒海艦隊が最重…

  • 10

    またやられてる!ロシアの見かけ倒し主力戦車T-90Mの…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story