コラム

成功率98%、運んだ人工衛星の数々...7つのキーワードで知る「H2Aロケット」の歴史と、日本の宇宙開発事業への貢献

2025年07月02日(水)21時30分

さらに07年の13号機から、それまでJAXAが担当していた打ち上げ業務はロケット製造を担う三菱重工業に移管された。民営化によって、製造責任の一元化や迅速な意思決定、衛星打ち上げビジネスの幅広い展開などが期待された。実際に三菱重工業を中心に民間主導の受注活動が進められ、12年には韓国の地球観測衛星、15年にはカナダの通信放送衛星が搭載されるなど5つの海外衛星を宇宙に運んだ。

しかし、平均年2回の打ち上げ頻度、1回約100億円の打ち上げ費用がネックとなり、高い打ち上げ成功率にもかかわらず商業打ち上げの受注は思うようには伸びなかった。2010年前後は円高も海外衛星の打ち上げを受注するには逆風となった。


現在、世界の衛星打ち上げの5割超を担う米スペースXの24年の打ち上げ成功回数は131回で、基幹ロケット「ファルコン9」のコストは1回当たり約60億円とされる。今後は打ち上げ費用がH2Aの約2分の1(約50億円)、年7回以上の打ち上げを目指す後継機「H3」で、国際衛星打ち上げビジネス市場で日本の存在感をアピールしていく。

◇ ◇ ◇

次に、H2Aロケットのユニークな3つの特長を関係者のコメントで振り返ってみよう。

2.H2Aロケットの「ここがすごい」①日本初の宇宙輸送事業の担い手

H2Aロケットは50号機までに約100機の人工衛星を運んだ。

JAXA理事長の山川宏氏は「H2A以前のロケットは(機体自体の)開発に専念していたが、H2Aはロケットの果たす役割、日本政府あるいはJAXAが必要とするサービスを意識して開発し、実際に運用された初めてのものだ」とH2Aの意義を述べた。

初号機からH2Aの開発に携わった三菱重工業宇宙事業部長の五十嵐巌氏は「50号機までの約25年間は、1つの型式のロケットで成功を続ける難しさ、衛星打ち上げ輸送サービスを会社で責任を持って行うことの厳しさの連続だった。H2Aで日本の宇宙輸送の信頼性を築けた」と振り返った。

newsweekjp_20250702090348.jpg

打ち上げ成功直後の記者会見に笑顔で臨む。左から三菱重工業宇宙事業部長の五十嵐巌氏、環境省地球環境審議官の松澤裕氏、文部科学省研究開発局長の堀内義規氏、JAXA理事長の山川宏氏(6月29日種子島宇宙センター 筆者撮影)

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

香港小売売上高、5月は前年比2.4%増 昨年2月以

ワールド

韓国大統領、大胆な財政出動の重要性を強調

ワールド

インドのサービスPMI、6月は10カ月ぶり高水準 

ビジネス

外貨準備の運用担当者、FRBの独立性に懸念=UBS
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索隊が発見した「衝撃の痕跡」
  • 3
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 4
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 5
    米軍が「米本土への前例なき脅威」と呼ぶ中国「ロケ…
  • 6
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 7
    熱中症対策の決定打が、どうして日本では普及しない…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 10
    「22歳のド素人」がテロ対策トップに...アメリカが「…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 9
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 10
    韓国が「養子輸出大国だった」という不都合すぎる事…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story