コラム

古川聡さんに聞いた宇宙生活のリアル...命を仲間に預ける環境で学んだ「人を信じること」の真価

2024年12月04日(水)17時00分

古川さんは一般向けに行われたミッション報告会で「宇宙での経験で最も伝えたいことは、しっかり仲間とコミュニケーションを取りながら力を合わせて仕事をしていくことの大切さだ」と語り、その理由を「1人でできることが、チームになるとそれが何倍にもなって、相乗効果があるから」と説明しました。

また、報告会では古川さんの「大学教授のような個性」が随所に表れていました。講演で使ったプレゼン資料は、無重力の追体験ができたり、ロボットアームの動きの面白さが分かったりするような映像がたくさん使われるなど、工夫が凝らされていました。

newsweekjp_20241203231931.jpg

東大安田講堂で行われた一般向けミッション報告会では、なるべく難しい言葉を使わないことを心がけたという古川さん(6月23日) 筆者撮影

──プレゼンがとても魅力的でした。ISS内の活動に関する映像は古川さんが選ばれたと思いますが、どのようなことを考えながら選んだのですか。

古川 大人プラス子供さんにも興味を持っていただけるもの、という観点から映像を選んだのですけれど、「宇宙での仕事の様子」とか伝えたい項目を箇条書きにしてまず挙げて、それぞれの中から候補映像を選んできて組み立てたような形ですね。

単純なものをずっと見てると人間は飽きてきてしまいますので、そうならないようにしました。褒めていただいて、大変嬉しいです。

それから、報告会ではなるべく難しい言葉を使わないように努力しました。お子さんが多いとは聞いていたのですが、予想以上に小学生が多かったので、ちょっと正確性は落ちるのですけれど分かりやすい言葉で頑張りました。

──古川さんが宇宙にいらした時に交信した学生から花束を受け取った時に、「今後もぜひ自分の頭で考えていってください」とおっしゃったことが、とても印象に残っています。どんな思いを込めた言葉だったのでしょうか。

古川 花束を渡してくださった方は、宇宙との交信当時は高校生だったのですが、今は大学生になられているということでした。自分自身が高校生から大学生になったときのことを振り返ってみると、とりあえず目の前の受験を通過しないとその先に進めないということで、目的ではないんですけれど手段として受験はどうしてもやらなくてはなりませんでした。そうすると、何となくやらされてる感がありながら、与えられていることをとりあえずしっかり、効率的に解くということをやらなくてはなりませんでした。

一方、大学生になってからは、自分で課題を見つけていかなくてはならないし、与えられることではなく自分で主体的に考えて、自分なりに知識を咀嚼して知恵にしていき、それを他の人に伝えていかなくてはなりません。それが大切なことだと思ったので、そういう意味と気持ちを込めてお伝えしました。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イスラエル首相、ガザ停戦交渉開始を指示 人質解放と

ビジネス

米中古住宅販売、7月は2%増の401万戸 予想上回

ワールド

米司法省、クックFRB理事を調査へ パウエル議長に

ワールド

再送-米EU、関税15%で共同声明 自動車も近く引
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精神病」だと気づいた「驚きのきっかけ」とは?
  • 2
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自然に近い」と開発企業
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 5
    夏の終わりに襲い掛かる「8月病」...心理学のプロが…
  • 6
    「このクマ、絶対爆笑してる」水槽の前に立つ女の子…
  • 7
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 8
    米軍が長崎への原爆投下を急いだ理由と、幻の「飢餓…
  • 9
    ドンバスをロシアに譲れ、と言うトランプがわかって…
  • 10
    フジテレビ、「ダルトンとの戦い」で露呈した「世界…
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story