米軍が長崎への原爆投下を急いだ理由と、幻の「飢餓作戦」「本土決戦」を在日米国人学者が探る
ATOMIC ENDGAME

原爆投下から約1カ月後の長崎。焼け野原に開かれた道を生存者が行く BETTMANN/GETTY IMAGES
<日本が降伏していなかった場合に発動された「飢餓作戦」「本土決戦」が実際に行われていたら、日本はどうなっていたのか>
1945年8月9日、アメリカは2発目の原爆を長崎に投下した。少なくとも現時点では、核兵器が実戦で使用された最後の例だ。あれで第2次大戦の終結が早まったとの解釈もあるが、広島と合わせ数十万の市民が犠牲になったのも事実だった。
あれから80年、長年にわたり被爆者の証言を丹念に記録してきた静岡大学のM・G・シェフタル教授が先頃、原爆投下に関する2冊目の英文著書『ナガサキ:最後の証言者たち』を刊行した(1冊目は昨年の『ヒロシマ:最後の証言者たち』)。
以下の抜粋では、なぜアメリカが3日前の広島に続く「2発目」を急いだのか、その先にある「本土決戦」に向けていかなるプランを立てていたのかを検証する。
1945年8月8日午前0時30分、西太平洋に浮かぶテニアン島ノースフィールド飛行場。広島への原爆投下ミッションを終えたB29「エノラ・ゲイ」が帰還してから33時間が経過していた。作戦の成功を祝う仲間たちの歓声や記録班の回すムービーカメラの作動音は消え、今は虫の鳴き声と、時折巡回するジープのエンジン音が聞こえるばかりだ。
北西に約2500キロ離れた港町・長崎では、16歳のグンゲ・ノリオが動員先の三菱兵器製作所での夜勤を終え、自宅に向かっていた。
-
人事・総務/スタッフ/経験者歓迎/20~40代活躍中/外資系企業,英語使用,土日・祝日休み,残業月20時間以内,育休・産休実績あり,リモートワーク可
ジェロボーム株式会社
- 東京都
- 年収360万円~504万円
- 正社員
-
経理・財務/スタッフ/経験者歓迎/20~40代活躍中/外資系企業,英語使用,残業月20時間以内,育休・産休実績あり,資格取得支援
Mazars Japan株式会社
- 東京都
- 年収360万円~480万円
- 正社員
-
役員・その他/CFO候補/経験者歓迎/20~40代活躍中/外資系企業,英語使用,ベンチャー企業,残業月20時間以内,フレックスタイム制
ソウルオブジャパン株式会社
- 東京都
- 年収800万円~1,200万円
- 正社員
-
経理・財務/マネージャー候補/経験者歓迎/20~40代活躍中/外資系企業,英語使用,土日・祝日休み,フレックスタイム制,育休・産休実績あり
Vpon JAPAN株式会社
- 東京都
- 年収600万円~900万円
- 正社員