コラム

月面着陸成功「SLIM」が復活! 月の謎を解明する「エクストラサクセス」達成に期待膨らむ

2024年01月30日(火)14時45分
小型月着陸実証機SLIMによるMBC観測のイラスト

小型月着陸実証機SLIMによるMBC観測のイラスト 宇宙航空研究開発機構(JAXA)

<月の「夕方」に、西側を向いていた太陽電池に光が当たったことで、地上との通信を再開したSLIM。マルチバンド分光カメラ(MBC)による科学観測にも成功し、月面から新たな画像が>

日本初の月面着陸に成功した小型月着陸実証機SLIMは、28日23時頃に地上との通信が再度行えるようになり、運用が再開されました。月の夕方になり、西を向いているSLIMの太陽電池パネルに太陽光が当たって発電を始めたためとみられます。

状況を伝えるJAXAのX(小型月着陸実証機SLIM @SLIM_JAXA)によると、同機は早速、搭載されたマルチバンド分光カメラ(MBC)を作動し、10バンドの科学観測に成功しました。ポストされた記事には、「トイプードル」と名付けられたカンラン岩候補の高解像度写真も添えられていました。今後、月の起源を探る調査が進められます。

「復活」のタイムリミットは1月中だった

SLIMは20日0時20分頃に世界5カ国目、日本初となる月面着陸に成功、目標地点から東に約55メートル(※エンジントラブルの影響がなければ約10メートル以内の精度と推定される)のピンポイント着陸も達成しました。

ただし、着陸直前の高度50メートル付近で2基あるメインエンジンのうち1基の一部が脱落したため、機体はバランスを崩して横方向に移動するとともに、予定の姿勢から90度傾いて着陸しました。

着陸時は「月の朝」にあたり、太陽は東にありました。本来は太陽電池パネルを上側にして着陸し直後から発電できるはずでしたが、パネルを西側に向けて着陸したために太陽光が当たらず発電できずにいました。

また、着陸時に使用していたバッテリーは、節電をしながらSLIM本体に蓄積された着陸降下中のデータを地球に送信したり、MBCを低解像度で運用して月の謎を解くカギとなるカンラン岩候補を探したりした後、着陸当日の2時57分にコマンドにより電源系統から切り離されました。つまり、この時点でSLIMの電源は失われ、休眠状態になりました。

SLIMの「復活」は、月の夕方になって太陽が西に来て、西向きの太陽電池パネルに太陽光が当たり発電を開始する可能性にかかっていました。

現実的なタイムリミットは1月中でした。というのは、①着陸直後から続く昼のため、電気系統は100℃以上の高温に耐える必要があり、耐久性は日に日に失われる、②2月1日には月の日没を迎えて夜になる、③月は高温の昼だけでなく、夜もマイナス170℃以下となる苛酷な温度環境のため、機体の電気系統が「越夜」することは想定されていない、からです。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ガザ攻撃で27人死亡、カトリック教会も被害 伊がイ

ビジネス

米小売売上高、6月+0.6%で予想以上に回復 利下

ビジネス

米5月企業在庫、2カ月連続横ばい 予想と一致

ビジネス

米ペプシコの第2四半期決算、予想上回る 米欧での安
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 5
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 6
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    「どの面下げて...?」ディズニーランドで遊ぶバンス…
  • 9
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 10
    「1日30品目」「三角食べ」は古い常識...中高年が知…
  • 1
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 10
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story