コラム

誤情報も流暢に作成する対話型AI「ChatGPT」の科学への応用と危険性

2023年04月11日(火)12時40分
ChatGPT

その回答が必ずしも正しいとは限らない(写真はイメージです) Rmedia7-shutterstock

<「インターネットの登場を超えるインパクト」と言われ、急速にユーザーを増やしているChatGPT。科学の世界でもすでに実験や検証の対象として扱われ、論文の著者としても登場しているが──>

昨年11月末に一般公開され、2カ月で月間アクティブユーザー数が1億人を突破したOpen AI社の対話型AI「ChatGPT」は、自然な分かりやすい文章で利用者が求めた情報に即座に答えてくれる手軽さがもてはやされる一方、課題レポートの作成に使われかねないと教育現場を中心に警戒心も強まっています。

Open AI社は2015年に設立された米国のAI開発会社です。創業にはスペースX社やテスラ社のCEOであるイーロン・マスク氏が携わり、23年1月にはマイクロソフト社が100億ドルの出資をして株式の49%を取得しました。

ChatGPTの優れた点は、簡単な受け答えだけでなく、「中学生でも分かるように地球温暖化について800字以内で説明して」「(複雑なプログラミングコードを提示し)このコードでバグが発生したので、問題箇所を教えて」「(英作文を提示し)この文をネイティブっぽく直して」などの要求にも数秒で答えてくれることです。

ただし、回答が必ずしも正しい情報とは限りません。ニューヨーク市教育局は「学習への悪影響、コンテンツの安全性、正確性に対する危惧」を理由に、所管の学校端末などからアクセスできないようにしました。

さらに、ChatGPTによる個人情報の収集はEU一般データ保護規則違反の疑いがあるとして、イタリア政府は3月31日、ChatGPTへのアクセスを一時的に禁止しました。Open AI社は対応策を文書で送るとしていますが、問題が解決されない場合、最大2000万ユーロ(約28億円)あるいは年間売り上げの4%の罰金が科される可能性があります。

東大理事「話し上手な『知ったかぶり』と話をしているような感じ」

日本では、東京大が太田邦史理事・副学長名義で3日、学内ポータルサイトにChatGPTに代表される生成系AIへの指針を表明しました。太田氏は「平和的かつ上手に制御して利用すれば、人類の幸福に大きく貢献できる」と期待する一方で、「生成系AIには技術的な課題も存在しており、今後の社会への悪影響も懸念されている」と述べ、ChatGPTを「書かれている内容には嘘が含まれている可能性があり、非常に話し上手な『知ったかぶりの人物』と話をしているような感じです」と評して注意喚起しています。

欧米で規制の動きが見られる中、松野博一官房長官は6日、「ChatGPTの教育現場での活用を巡り、文部科学省が指針を取りまとめる方針だ」と記者会見で語りました。そのような状況の中、Open AI社のサム・アルトマン最高経営責任者(CEO)は来日し、10日に岸田文雄首相と面会してChatGPTの技術的な長所と短所の改善法を説明しました。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

過度な為替変動に警戒、リスク監視が重要=加藤財務相

ワールド

アングル:ベトナムで対中感情が軟化、SNSの影響強

ビジネス

S&P、フランスを「Aプラス」に格下げ 財政再建遅

ワールド

中国により厳格な姿勢を、米財務長官がIMFと世銀に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 2
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 5
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「金の産出量」が多い国は?
  • 7
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 8
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 10
    ビーチを楽しむ観光客のもとにサメの大群...ショッキ…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 4
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 5
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story