コラム

誤情報も流暢に作成する対話型AI「ChatGPT」の科学への応用と危険性

2023年04月11日(火)12時40分

さらに自民党の「AIの進化と実装に関するプロジェクトチーム」の事務局長である塩崎彰久衆議院議員によると、同日、アルトマン氏は同チームの会合に参加し、日本に対して以下の7つの提案を行いました。

1. 日本関連の学習データのウェイト引き上げ
2. 政府の公開データなどの分析提供等
3. LLM*を用いた学習方法や留意点等についてのノウハウ共有
4. GPT-4の画像解析などの先行機能の提供
5. 機微データの国内保全のため仕組みの検討
6. 日本におけるOpen AI社のプレゼンス強化
7. 日本の若い研究者や学生などへの研修・教育提供
*注:大規模言語モデル(Large Language Models)のこと

このように急速に広まり、「インターネットの登場を超えるインパクト」とも言われているChatGPTですが、科学の世界でも早々に実験や検証の対象として扱われたり、論文の著者として登場したりしています。今回は、医学分野で検証した結果から、ChatGPTの科学への適応性と限界について見てみましょう。

米国医師免許試験の合格圏に

世界で最も権威のある学術誌の一つである「Nature」は23年1月に、「ChatGPTなどのAIは、学術論文の内容や倫理規範に責任を持つことができないため、研究著者としての基準を満たしていない」という見解を掲載しています。

この記事が掲載された時点で、ChatGPTが共著者として参加した論文はすでに4つありました。なかでも特に注目されたのは、ハーバード大学医学部のティファニー・H・クン氏らの研究チームがChatGPTにアメリカの医師免許試験(USMLE)を受けさせた実験です。研究成果を発表した論文には、ChatGPTが共同執筆者として3番目に掲載されています。

ChatGPTは、膨大な量の既存のテキストデータを収集し、機械学習と強化学習を通じて確率的にもっともらしい文章を作成していく仕組みです。クン氏らは、一般公開されている376問の試験問題からすでにChatGPTに学習された可能性のある問題を排除した305問についてChatGPTに入力し、解答させました。採点は2人の医師によって行われました。

USMLEには臨床データから見解を記述させるような複雑な問題もありますが、ChatGPTは94.6%の一致率で問題内容に沿った的外れではない解答を作成しました。全分野にわたって50%以上の正答率を上げ、そのうちのほとんどが60%を超えていたといいます。USMLEの合格基準は約60%の正答率であることから、ChatGPTは試験にギリギリ合格圏に入るということです。

さらに、解答内容に新規性、進歩性、妥当性があるかどうかを検討したところ、全体の88.9%で少なくとも1つの有意な洞察が見受けられたといいます。研究チームは「ChatGPTの解答から新しい知見や改善策を得られる可能性があり、医学を学ぶ人の支援になるかもしれない」と語っています。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

過度な為替変動に警戒、リスク監視が重要=加藤財務相

ワールド

アングル:ベトナムで対中感情が軟化、SNSの影響強

ビジネス

S&P、フランスを「Aプラス」に格下げ 財政再建遅

ワールド

中国により厳格な姿勢を、米財務長官がIMFと世銀に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 2
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 3
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過去最高水準に
  • 4
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 5
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「金の産出量」が多い国は?
  • 7
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 8
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 10
    ビーチを楽しむ観光客のもとにサメの大群...ショッキ…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story