コラム

誤情報も流暢に作成する対話型AI「ChatGPT」の科学への応用と危険性

2023年04月11日(火)12時40分

さらに自民党の「AIの進化と実装に関するプロジェクトチーム」の事務局長である塩崎彰久衆議院議員によると、同日、アルトマン氏は同チームの会合に参加し、日本に対して以下の7つの提案を行いました。

1. 日本関連の学習データのウェイト引き上げ
2. 政府の公開データなどの分析提供等
3. LLM*を用いた学習方法や留意点等についてのノウハウ共有
4. GPT-4の画像解析などの先行機能の提供
5. 機微データの国内保全のため仕組みの検討
6. 日本におけるOpen AI社のプレゼンス強化
7. 日本の若い研究者や学生などへの研修・教育提供
*注:大規模言語モデル(Large Language Models)のこと

このように急速に広まり、「インターネットの登場を超えるインパクト」とも言われているChatGPTですが、科学の世界でも早々に実験や検証の対象として扱われたり、論文の著者として登場したりしています。今回は、医学分野で検証した結果から、ChatGPTの科学への適応性と限界について見てみましょう。

米国医師免許試験の合格圏に

世界で最も権威のある学術誌の一つである「Nature」は23年1月に、「ChatGPTなどのAIは、学術論文の内容や倫理規範に責任を持つことができないため、研究著者としての基準を満たしていない」という見解を掲載しています。

この記事が掲載された時点で、ChatGPTが共著者として参加した論文はすでに4つありました。なかでも特に注目されたのは、ハーバード大学医学部のティファニー・H・クン氏らの研究チームがChatGPTにアメリカの医師免許試験(USMLE)を受けさせた実験です。研究成果を発表した論文には、ChatGPTが共同執筆者として3番目に掲載されています。

ChatGPTは、膨大な量の既存のテキストデータを収集し、機械学習と強化学習を通じて確率的にもっともらしい文章を作成していく仕組みです。クン氏らは、一般公開されている376問の試験問題からすでにChatGPTに学習された可能性のある問題を排除した305問についてChatGPTに入力し、解答させました。採点は2人の医師によって行われました。

USMLEには臨床データから見解を記述させるような複雑な問題もありますが、ChatGPTは94.6%の一致率で問題内容に沿った的外れではない解答を作成しました。全分野にわたって50%以上の正答率を上げ、そのうちのほとんどが60%を超えていたといいます。USMLEの合格基準は約60%の正答率であることから、ChatGPTは試験にギリギリ合格圏に入るということです。

さらに、解答内容に新規性、進歩性、妥当性があるかどうかを検討したところ、全体の88.9%で少なくとも1つの有意な洞察が見受けられたといいます。研究チームは「ChatGPTの解答から新しい知見や改善策を得られる可能性があり、医学を学ぶ人の支援になるかもしれない」と語っています。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税コストで

ビジネス

米3月建設支出、0.5%減 ローン金利高騰や関税が

ワールド

ウォルツ米大統領補佐官が辞任へ=関係筋

ビジネス

米新規失業保険申請1.8万件増の24.1万件、2カ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story