コラム

原木を叩く、浸す、通電する... 民間伝承から生まれた奇妙なシイタケ増産法

2022年02月15日(火)16時25分
シイタケ

「浸水打木」は誰もが再現できる、効率的な増産法(写真はイメージです) nikkimeel-iStock

<理屈は不明でも効果は確か──刺激を与えて収量を増やすシイタケ栽培は科学技術の先を行く?>

2月初めに、大分県農林水産研究指導センターは「シイタケの原木栽培で『ほだ木(シイタケ菌を接種した原木)』をハンマーで10回叩くと、収量が倍増した」と発表しました。

このテクニックを全国で使えば、今年から日本のシイタケ生産量は倍増する?!と考えたくなりますが、実はシイタケ農家では昔からほだ木を叩いています。理屈がわからないながらも、シイタケの収量が確かに増えるからです。さらに原木は、水に沈められたり電気ショックをかけられたりすることもあります。民間伝承から生まれた、奇妙なシイタケ増産法を紹介しましょう。

人工栽培は江戸時代から

生シイタケは、エノキ、ブナシメジに次いで日本で3番目に多く生産されているキノコです。年間生産量は7万280トン(2020年)で、都道府県別の生産量は、1位徳島県7,912トン、2位北海道5,424トン、3位岩手県4,734トンです。

栽培方法には、ほだ木を使う原木栽培(7.7%)と、おがくず等と養分を混ぜた培地に菌を植え付ける菌床栽培(92.3%)があります。原木栽培は、手間とコストがかかるうえ重労働なので、取り組む農家は年々減っています。けれど、原木栽培のシイタケは菌床栽培のものよりも味、肉質、香りに勝るので、農家は低コストで収量をあげる方法を探って日々奮闘しています。

シイタケは、生食とともに乾シイタケとしてもなじみ深い食材です。乾シイタケは2020年に2,634.6トン生産され、都道府県別では1位の大分県産が約4割を占めています。

日本ではシイタケは古くから自生していました。もっとも、マツタケやマイタケのように際立った香りがあるわけではないので、かつては特別には注目されていませんでした。

9世紀頃に中国から乾シイタケとして食べる方法が持ち込まれて香りや旨味が知られるようになり、とくに精進料理の出汁として重視されるようになりました。日本産の乾シイタケは中国への輸出品としても重要でした。曹洞宗の開祖、道元(1200-1253年)が執筆した「典座教訓」には、日本船が着くと寺の老僧が乾シイタケ(倭椹)を買いに行った逸話が紹介されています。

シイタケの人工栽培は、江戸時代に始まりました。豊後国(現在の大分県)の炭焼きの源兵衛が、炭にする木に鉈(ナタ)で傷を付けて放置していたらシイタケが発生したことから、「鉈目栽培法」を発見したと言われています。この栽培法は、原木に鉈で傷をつけて、その傷口にシイタケの胞子(親シイタケから飛び出すシイタケの「子」)が自然に飛んでくるのを待つという博打のような方法でした。

明治以降に「胞子の粉末を水に混ぜ込んで原木に植え付ける」「おがくずを使って種菌を作る」などの栽培技術の進歩があり、1943年に現在と同じ原木栽培法が確立しました。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ネスレ、1万6000人削減へ 第3四半期は予想上回

ビジネス

トヨタと豊田織に適切な情報開示要請、少数株主保護も

ワールド

消費税・献金廃止など12項目を自民に提示、あす再協

ビジネス

TSMC、第3四半期39%増益で過去最高 AI需要
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇跡の成長をもたらしたフレキシキュリティーとは
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 6
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 9
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 10
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story