コラム

コロナ禍、ベルリン市民が懸念する旧東ドイツ監視社会の記憶

2020年07月07日(火)19時10分

ベルリンにあった旧東ドイツ国家保安局(シュタージ)。現在はシュタージ博物館となっている。 シュタージ博物館 撮影:武邑光裕

<COVID-19の猛威と戦うためには、接触者追跡技術が必要であるが、ベルリンのプライバシー擁護市民団体は、現代のデジタル監視社会が「シュタージ(国家保安局)2.0 」であるとするスローガンで、これらの動向に警告を発している...>

ベルリンからの警告

新型コロナウィルス(COVID-19)が世界中で猛威を振るい、この半年間だけでも52万人を超える人々が亡くなっている。有効なワクチン開発や特効治療の困難性が指摘される中、各国政府は新たな感染者を減らすための方策に奮闘している。現在、スマホを用いる接触者追跡技術は、この戦略の最前線に浮上している。感染者の行動履歴から、感染者と接触した可能性がある人を追跡し、そのデータを効果的に使用することで多くの人々を救命する可能性である。

一方、感染拡大を抑止するとされる最新の監視技術の使用への懸念が世界中で議論されている。デジタル監視社会の台頭が、人々の「プライバシーの死」を一気に加速させるという問題である。各国政府は、熱検知監視カメラ(サーマルカメラ)、モバイル位置情報からのデータを使用して、パンデミックの影響を制御することに期待を寄せる。こうした監視技術は、世界中に設置されている監視カメラやその他の監視技術の使用に関する厳密な規則を、緊急に制定する必要性も明らかにしている。

ベルリンのプライバシー擁護市民団体では、かつて旧東ドイツの秘密警察として知られた国家保安局(シュタージ)による壮絶な監視社会の記憶を呼び起こし、現代のデジタル監視社会が「シュタージ2.0 」であるとするスローガンで、これらの動向に警告を発している。

9364363342_n.jpg旧東ドイツ市民の監視に使われた白いワゴン車。シュタージの捜査一課職員と警察官による「証拠確保」行動


シュタージの監視は、想像をはるかに超えるものだった。旧東ドイツ時代、市民が受け取る郵便物はすべて秘密裏に開封・検閲され、アパートの部屋も盗聴されていた。すべての市民の住居と住所は、写真とともに記録され、撮影技師が乗り込む白いワゴン車が頻繁に街を行き来していた。これが、現代のグーグル・ストリートビューで用いる3Dカメラ搭載自動車と重ねて見えてしまうのが、ベルリン市民の憂鬱である。

旧西ドイツへの亡命や反政府活動を取り締まるために、シュタージが目をつけた市民の行動や交友関係の追跡監視なども常態化していた。これらの監視を支えた当時の技術は、すべてアナログの手法だった。現代では、それらの技術は私たちのスマホの中に、そして居間にある音声応答機器やスマートTVに、街中を覆うデジタル監視カメラに変化した。

スマートフォン監視

現在、世界はあらゆる種類の監視技術、特にデジタル監視を可能にする技術を手に入れた。携帯電話がオンになっている時、約7秒ごとにpingが送信される。pingは、インターネットなどのネットワーク上で、特定のIPアドレスを持つ機器から応答があるかどうかを調べるためのプログラムである。それはモバイル・プロバイダーにユーザーの位置情報を提供する。

これにより、プロバイダーはユーザーの機器が正常に機能しているかだけでなく、ユーザーがどこにいるのかを知ることができる。つまり、すべてのユーザーは追跡されていることになる。その位置データは、セル・サイト位置情報(CSLI)と呼ばれ、詳細な位置追跡を可能にすることで、ユーザーの住まいや仕事をしている場所、そして誰と会っているかなどの詳細を追跡することができる。

プロフィール

武邑光裕

メディア美学者、「武邑塾」塾長。Center for the Study of Digital Lifeフェロー。日本大学芸術学部、京都造形芸術大学、東京大学大学院、札幌市立大学で教授職を歴任。インターネットの黎明期から現代のソーシャルメディア、AIにいたるまで、デジタル社会環境を研究。2013年より武邑塾を主宰。著書『記憶のゆくたて―デジタル・アーカイヴの文化経済』(東京大学出版会)で、第19回電気通信普及財団テレコム社会科学賞を受賞。このほか『さよならインターネット GDPRはネットとデータをどう変えるのか』(ダイヤモンド社)、『ベルリン・都市・未来』(太田出版)などがある。新著は『プライバシー・パラドックス データ監視社会と「わたし」の再発明』(黒鳥社)。現在ベルリン在住。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

プーチン大統領18日訪朝、24年ぶり 関係強化の動

ワールド

中国のEU産豚肉調査、スペインが交渉呼びかけ 「関

ワールド

パレスチナ自治政府、夏にも崩壊 状況深刻とノルウェ

ワールド

ロシア、拘束中のWSJ記者の交換で米国と接触=クレ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:姿なき侵略者 中国
特集:姿なき侵略者 中国
2024年6月18日号(6/11発売)

アメリカの「裏庭」カリブ海のリゾート地やニューヨークで影響力工作を拡大する中国の深謀遠慮

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「珍しい」とされる理由

  • 2

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 3

    FRBの利下げ開始は後ずれしない~円安局面は終焉へ~

  • 4

    顔も服も「若かりし頃のマドンナ」そのもの...マドン…

  • 5

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆…

  • 6

    水上スキーに巨大サメが繰り返し「体当たり」の恐怖…

  • 7

    なぜ日本語は漢字を捨てなかったのか?...『万葉集』…

  • 8

    中国経済がはまる「日本型デフレ」の泥沼...消費心理…

  • 9

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 10

    米モデル、娘との水着ツーショット写真が「性的すぎ…

  • 1

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 2

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 3

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思っていた...」55歳退官で年収750万円が200万円に激減の現実

  • 4

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 5

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 6

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「…

  • 7

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 8

    「クマvsワニ」を川で激撮...衝撃の対決シーンも一瞬…

  • 9

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 10

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 4

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 5

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 6

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 7

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 8

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 9

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story